半世紀の契約

退会したユーザー ?
退会したユーザー

(12)美子の暴走

公開日時: 2021年3月18日(木) 07:33
文字数:6,627

加積邸に招待されている日。美子は早めに軽めの昼食を済ませてから、しっかりと髪を結い上げ、深美の形見の櫛を髪に挿した。それから和室に移動して、桜に作って貰った着物一式をきちんと着込み、一時過ぎには外出の準備を整えた。


「よし。完璧」

 姿見で自分の装いを確認した美子は、簡単にその場の後片付けを済ませ、襖を開けて隣接した仏間へと入った。そして仏壇に線香を上げ、鐘を鳴らして手を合わせる。


(お母さん、行って来ます。愛人云々はお父さん達の邪推と偏見だとは思いますが、これ以上変な事態にならないように、見守っていて下さい)

 そんな事を考えながら目を閉じた美子が神妙に手を合わせていると、背後から襖を開ける音と同時に「何だ、ここに居たのか」と言う声が聞こえてきた為、目を開けて振り返った。


「お父さん? 何か忘れ物? 午前中に言ってくれたら、会社まで届けに行ったのに」

 それに昌典が、仏頂面になりながら応じた。

「心配で仕事にならんから、早退してきた」

「え?」

 予想外の台詞に、美子は目をパチクリとさせた後、思わず失笑した。


「お父さんがそんなに心配性だったなんて、今の今まで知らなかったわ。美恵達はともかく、私は門限だってとやかく言われた事は無かったし」

「今日に限っては門限は六時だ。それ以上かかるなら、誰がなんと言おうと押し掛けるからな」

 若干鋭い目つきで念を押してきた昌典にも、美子は臆せずに笑いながら言い返す。


「はいはい。夕飯までには帰ります。と言うか、私が作るつもりでいるから」

 苦笑しながら父親を宥めているうちに、加積邸からの迎えの車が時間通り門前に到着し、美子は「じゃあ、行ってきます」とあっさり挨拶して出かけて行った。その車を無言で見送った昌典は、その足で仏間に向かい、先程の美子と同様に、仏壇に向かって手を合わせる。


「全く、昔から妙な所で肝が据わっていて、俺の手には負えん。深美、美子の事を頼むぞ」

 そんな風に父親に嘆かれている事など、微塵も自覚していない美子は、差し向けられた高級車の後部座席で、この期に及んでもかなり脳天気な事を考えていた。


(さて、サクッと行ってサクッと帰って、誰にも文句を言われない様にしないとね。……特に、あのろくでなし野郎には)

 そして無言のまま窓の外の流れる景色を見ているうちに、美子の乗った車は大きな観音開きの門前に到着し、電動式らしくゆっくりと左右に開いた門扉の間を抜けて、横の広い駐車スペースに停車した。


(はぁ……、この立地でこの敷地。立派だし、建物も庭も趣味が良いわね。じっくり見せて貰いたいけどお父さんに怒られそうだから、余計な事は言わないでおきましょう)

 車から降りた美子が、失礼にならない程度に周囲を見回していると、上下を黒のスーツに身を包んだ初老の男性が、恭しく頭を下げてきた。


「それでは藤宮様、こちらからお上がり下さい。旦那様と奥様がお待ちでございます」

「ありがとうございます」

 そして先導する男性に付いて広い表玄関らしき場所に到達した美子が草履を脱いでいると、何やら視線を感じた為、そちらの方に顔を向けてみた。


「…………」

「あの、何か?」

 その問いかけで我に返ったらしい彼は、微妙な顔付きから一変して、かなり恐縮した態で再び頭を下げた。


「いえ、大変失礼致しました。どうぞ、こちらです」

「はぁ」

 何となく納得しかねたものの、余計な事は言わない方が良いと思った美子は、黙って彼の後に続いた。そして何人かすれ違った使用人らしき人物達からも、軽く頭を下げられながら微妙な視線を向けられている様に感じて、若干居心地の悪い思いを味わった彼女だったが、この屋敷の主夫妻が待ち構えている座敷に通された瞬間、何となくその理由が分かってしまった。


「こちらで旦那様と奥様がお待ちです」

「失礼します……」

 するりと開けられた襖の向こうに会釈しつつ足を踏み入れた瞬間、視界に入って来た人物の姿に、美子は一瞬眩暈を覚えた。


(うっわ……、見事に幼稚園児と保育士。違和感が半端ないけど。この屋敷の人達の、微妙な顔付きと視線の意味が分かったわ。自分達の主夫妻がこんな格好している元凶が私と知ってたら、一体どんな人間なのかと訝しむわよね)

 思わず時間を戻して、華菱で不用意な事を口走った過去の自分を殴り倒したいと考えながらも、美子は精一杯気合を入れて笑顔を保ちつつ足を進めた。


「加積さん、桜さん。本日はお招き頂いて、ありがとうございます」

「あら、美子さん。そんなに畏まらなくて良いのよ?」

「そうだな。楽にしてくれ」

「はい」

 大きな座卓に夫婦と向かい合う様に座布団が置かれていた為、そこに落ち着いてから美子は改めて着物についての礼を述べた。


「この様に立派な着物一式を、ありがとうございました。予想以上に素敵な仕上がりで、一生物になりそうで嬉しいです」

「気に入って貰えて良かったわ」

「そうだな。それに良く似合っているし」

「本当ね。やっぱり若いって良いわねぇ。ところで美子さん。私達が頼んだ物も仕上がったから着てみたんだけど、どうかしら?」

(やっぱり来た! でも、変な事は言えないし……)

 目にした瞬間から聞かれるだろうとは思ってはいたものの、咄嗟に上手い言葉が浮かばないまま、美子は下手に取り繕わずに正直に言ってみた。


「あの……、全体の印象としては、若々しく見えるのではないかと思います。それにやはりインパクトがあり過ぎて、怖がる以前に驚かれるのではないでしょうか?」

「そうよね。やっぱりこの格好で、外に出てみないと反応は分からないわよね」

 それを聞いた美子は(さすがにその格好で外を出歩いたら、色々拙いんじゃ……)と思いながら、慎重に尋ねてみた。


「あの……、このお屋敷の中で、何人かの使用人の方とすれ違いましたが、皆さんはどんな反応をされたんでしょうか?」

 すると桜が、如何にも残念そうに答える。


「それがね? これを見せてもそこの笠原を初めとして、殆どが無反応だったの」

「無反応、ですか?」

「ええ。この屋敷にいる人間は、表情筋が機能不全を起こしているみたいでね」

「ご期待に沿えず、申し訳ございません」

 思わず振り返った視線の先で、先程自分を案内してきた後、そのまま部屋の隅で神妙に控えていた笠原が生真面目に頭を下げているのを見た美子は、内心で感嘆した。


(凄い……、これを見ても微塵も動揺しないって、使用人の鏡だわ)

 そこで加積が、思い出した様に言い出した。

「ああ、でもあの三人だけは、ちゃんと反応しただろう?」

 その台詞に、桜がおかしそうに笑う。


「そうだったわね。三人が三人とも、面白かったわ」

「何が面白かったんですか?」

 これ以上余計な事を言わない方が良いとは思いながらも、つい好奇心に負けて美子が尋ねると、加積が笑いを堪える口調で説明してきた。


「一人は『ボケちゃったんですか? ボケちゃったんですよね? 脳波検査とMRIと知能検査を認知度検査をさせて下さい! 痴呆者の脳内活動のデータを、一度生で見てみたかったんです!』とファイル片手にウキウキと迫られ、二人目には『そういうプレイをしたかったら、幼稚園児の格好じゃなくて、ロンパースとよだれかけを身に着けて、おしゃぶりを咥えて下さい。年齢と服装設定を間違えてます』と冷え切った視線でぶった切られ、三人目には『まだそんなお年じゃないのに、何てお気の毒な……。安心して下さい。全くわけが分からなくなっても、最期まで下のお世話もちゃんとしますから』とさめざめと泣かれてしまってな」

 苦笑しながら加積が語ったあまりと言えばあまりの内容に、美子が(聞かなきゃ良かった)と盛大に顔を引き攣らせていると、桜が上機嫌に会話に混ざってきた。


「本当に。誤解を解くのが、大変だったわね。三人とも、すっかりあなたがボケたと思い込んでいましたよ?」

「俺はそんなに、ボケそうな顔をしているか?」

「ボケそうに見えない人程、ある日一気にくるんじゃないんですか?」

「そういうものなのか?」

「さあ? 分からないから、あなた一回ボケてみて貰えません?」

「二回も三回もボケられるか。馬鹿者」

 そんな事を言って楽しげに笑っている夫婦を見ながら、美子は激しく脱力していた。


(なんかもう……、何もコメントできない。だけどさっき話に出ていた三人って、加積さんがどういう人間か分かっている上での発言なのよね。この屋敷には、プロの使用人を上回る勇者が居るわ)

 美子がしみじみとそんな事を考えているところに、唐突に声がかけられた。


「ところで美子さん」

「はっ、はいっ!!」

「漏れ聞くところによると、美子さんはサッカーが大変上手だそうだが」

「いっ、いえいえ、大した事では」

(漏れ聞くって、どこから何をどんな風に!?)

 加積からの問いかけに美子は動揺しながら言葉を返したが、夫婦は更に彼女を狼狽させる内容を口にした。


「そんなに謙遜しなくても。ペナルティーエリア外からのシュートも、お手の物なんでしょう?」

「何でも自宅には、縮小サイズのサッカーゴールが備え付けてあって、日々シュートに磨きをかけているとか」

「その殺人シュートで、以前自宅に忍び込んだ泥棒を、半殺しにしたのよね?」

「今の話、最後だけ明らかに間違っていますから!!」

「あら、そうなの? おかしいわねぇ」

(どうしてここで唐突にサッカーの話が。それにサッカーゴールの事は、高校時代のサッカー部の部員と、家に出入りした事がある人位しか知らないのに。どう考えてもおかしいわよ!)

 不思議そうに右手を頬に当てて首を傾げた桜を見ながら美子は自問自答したが、ここで加積がのんびりとした口調で話題を変えてきた。


「それでだな、美子さんがサッカーに興味がおありみたいだからと、うちに出入りしている人間に、桜が頼んでみたらしいんだ」

「それについて、美子さんの感想を聞きたいんだけど」

「……何についての感想でしょう?」

 かなり警戒しながら美子が問い返してみると、加積から目配せを受けた笠原が、彼の側に置いてあった漆塗りの幅広の盆を恭しく持ち上げて美子の前に運んできた。そして彼女の目の前に置いてから、その上にかけられていた紫色の風呂敷を、静かに取り去る。


「これって!?」

「これなの。どう? 美子さん」

 にこやかに桜から尋ねられるまでもなく、風呂敷の下からそれが現れた瞬間から、美子の目は釘付けだった。


(サッカー日本代表チーム公式ユニフォームのレプリカ!? しかもサポーター心をくすぐる背番号12だけでも十分なのに、TOUNOMIYAのネーム入り! どう考えても特注品よね!? どういうお金の使い方してるのよ、この夫婦!)

 そんな動揺著しい美子に、加積が笑顔で声をかけた。


「美子さん。気に入らないかな?」

「いえ……。大変、結構なのではないでしょうか?」

「それじゃあ、ちょっとこれを着てみてくれない? きっと似合うと思うの」

「……お借りします」

「良かった。気に入ってくれて!」

 ウキウキとした様子で桜が提案してきた内容に、美子は内心で少々葛藤したものの、素直に頷いた。


(負けた……。だってこんな物を見せられて、着ずに帰るなんて有り得ないでしょう。お父さんや小早川さんには、くれぐれも変な事はするなと言われてるけど、この場合、明らかに私用に準備された物を固辞する方が失礼よね)

 そんな風に言い訳がましく自分を納得させた美子は、部屋を借りて着物からユニフォームに着替える事にした。そして髪が崩れる為、一度下ろして後ろで一つに束ねるだけにする。そして着ていた物を綺麗に畳み、紐類も纏めてから先程の座敷に戻った。


「お待たせしました」

 そしてユニフォーム姿で戻った美子を、夫婦は揃って上機嫌で出迎えた。


「まあ、美子さん。やっぱり素敵よ?」

「ほう、さすがに凛々しいな」

「ありがとうございます」

「それでね? 外にシューズとボールも用意してあるの」

 如何にも(期待してるわ)と言わんばかりにそんな事を言い出した桜に、美子は冷や汗を流しながら質問した。


「あの……、まさか、ゴールポストまであるとか仰いませんよね?」

「まさか! 幾らか敷地が広いと言っても、サッカーグラウンドまでは確保できないわ」

「そうですよね」

「それでね? せっかくだから、靴も履いてみて貰えないかしら?」

「はぁ……、お借りします」

(履いてみて桜さんの気が済むなら、それ位は良いわね)

 どれだけ道楽好きなのかと半ば諦め、どこまでいたせり尽くせりなのかと半ば呆れながら、美子は彼女に手で示された縁側に歩いて行った。そして一歩先に出ていた笠原にガラス戸を開けてもらって、上がり口に用意されたシューズを履こうとしてしゃがみ込んだ瞬間、ある事実に気が付いた美子の頭が、一気に冷える。


(まさかこれって……、私が高校時代、部活動で履いていたのと同じブランド。それどころか、全く同じ商品の同サイズ!?)

 反射的に勢い良く桜達の方を振り向いた美子は、そこに変わらぬ笑顔の二人を認めてから、再び目の前のシューズにゆっくりと視線を戻した。


(ちょっと待って。何? 十年近く前の事を、どうやってここまで詳細に調べたの? それにこのシリーズはもう作っていなくて市場には流通していない筈なのに、どうやって調達したのよ。これはどう見ても新品なのに……)

 それらの通常では有り得ない事実を正確に認識した瞬間、美子の全身に鳥肌が立った。


(やっぱり変なお金持ちってだけじゃ、無かったわけね。お父さん達が言っていた得体の知れなさが、漸く分かったわ。あまり分かりたくなかったけど)

 のこのことここまで出向いた事を後悔しつつも、ここで帰る訳にはいかない事は分かっていた為、美子は気合いを入れてシューズを履いて庭に下り立った。


「どう? 美子さん」

「はい。あつらえた様にぴったりです」

「それなら良かったわ。じゃあボールもあるし、少し蹴ってみてくれない?」

(言われると思った。ここまで準備しているんですものね)

 縁側までやって来た桜からのそんな無茶ぶりにも、既に腹を括った美子は、さほど動揺しなかった。


「はぁ……。ですがどこに向かって蹴りましょうか。ゴールポストはありませんし、見事な庭木ばかりで、叩き折るには惜しいのですが」

 半ばヤケになって美子が申し出ると、桜がにこやかに笑って何回か両手を打ち鳴らす。


「ゴールは無いけど、的だったら有るのよ。皆! ちょっとお願い!」

「はい?」

 桜の声を合図に、どこからともなく笠原と同様の上下黒の男達が現れ、見事な和風庭園の中に分け入って行った。


(ちょっと、何あの人達。……えぇ!?)

 そして不思議に思って眺めている視線の先で、彼らが手にしていた物を頭に被ったのを見て、唖然としてしまう。


「はい。的が出来たから、あそこ目掛けて蹴ってみて?」

「…………っ!!」

 桜がにこやかに指差しながら促してきたが、黒スーツの十人の男達の額にはめられた輪に、垂直に取り付けられた直径六十センチ程の円形の白黒で色分けされた的を見て、美子は盛大に怒鳴りつけたいのを必死に堪えた。


(サラッととんでもない事、言わないで貰えますか!? 成人男性の頭上より高い位置だから、直接狙うのも軌道計算するのも難しいし、普通自分の顔目掛けてボールが飛んできたら、誰だって無意識に避けますって!!)

 思わず頭の中で悪口雑言を垂れ流してしまった美子だったが、落ち着き払った加積の声で、瞬時に我に返った。


「ちょっと難しいかな? 美子さん」

「……いえ、やらせて頂きます」

「ほう? そうか」

 てっきり音を上げると思っていたのか、興味深そうに自分を見つめてくる加積の視線から目を逸らしながら、美子は足元に転がっているサッカーボールを凝視した。そして自分自身に言い聞かせる。


(お父さん達の忠告を聞かずに、のこのこ出向いたのは私の責任よ。それにここで私がヘマをしたら、下手したら家や会社が被害を受けるかもしれないじゃない。ここは自力で何とかするしかないわ)

 そして一つのボールの上に右足を乗せ、軽くボールを前後に転がしながら、視線はまっすぐ前方を見据えて考えを巡らせる。


(取り敢えず、一番狙いやすいのはあそこ……。変に何回も練習したら、却って緊張してぶれるかも。よし、女は度胸!!)

 そして美子は何の宣言もせずにいきなりボールを軽く前方に転がし、逆回転がかかったボールが1メートル位の位置で止まった所で、素早く二歩踏み込んだと思ったら勢い良くそのボールを空中に向かって蹴り出した


読み終わったら、ポイントを付けましょう!

ツイート