翌日の水曜日。
放課後にクラスの出し物の“白雪姫”の本番さながらの練習が行われる。
いわゆる、“ゲネリハ” というやつだ。場所も本番同様、体育館のステージが使えるとのこと。
大道具、小道具も完成し、準備されて既に、各担当によって体育館へ移動済みだそうだ。
出演者は、全員が一旦教室に残る。
衣装が完成しているとのことで、クラスで衣装作製の担当していた女子から衣装が渡された。
渡された衣装を手に教室で男女時間をずらして着替えてみる。
僕は“王子様”の衣装だ。昨日は執事だったが、なにやら立場の違いが忙しないと感じた。
教室は鏡が無いので、皆、トイレの洗面台まで向かう。
そして、洗面台の鏡で自分の姿を整えて、確認する。
衣装の作りはしっかりしていて、まあまあ、良い感じ? かな。
衣装担当の腕がいいのだな。
衣装担当によると、ディズニーアニメ映画の衣装を参考にしたとのことだが、少々地味な感じがした。そして、マントが邪魔だ。
教室へ戻る。
織田さんの衣装の白雪姫も良く似合っていた。
そして、王女役、小人役、などもそれぞれが衣装を着たまま体育館に向かう。
体育館では卓球部とバスケ部が練習をしていた。
卓球部の部長である羽柴先輩が僕を見つけて声を掛けてきた。
「誰かと思えば、武田君じゃあないか! 何だい、その恰好は?」
「これは、“白雪姫”の王子様です」
「“白雪姫”?」
「ええ、学園祭のクラスの出し物です」
羽柴先輩はもう一度僕の姿をじっくり見て言う。
「へー。なかなかいいね」
「これからステージで、ゲネリハをやるんですよ」
「じゃあ、“白雪姫”を見れるということだね」
「恥ずかしいので、先輩たちは卓球の練習をしててくださいよ」
僕は、そう言ってちょっと笑ってから、ステージに登った。
結局、卓球部とバスケ部の数名が僕らのゲネリハを見学するようだ。なんか、恥ずかしいな。
練習を続けている者もいるが、その中には、僕や織田さんの天敵、明智さんの姿が見えた。
彼女は演劇では担当の役も就いてなく、織田さんとの対立もあるのでこちらには興味ないだろう。
そんなわけで、ゲネリハを開始。
照明、といっても体育館に設置されている単純な照明なので、点けるか消すかしか出ないそうだ。それでも舞台転換などでタイミングよくON/OFFしていた。
音響担当もBGMやSEをタイミングよく流す。
大道具担当も背景のパネルの転換のスムーズにこなす
そんなわけで、ラストの実際はキスしないキスシーンまで終わった。
出来栄えは完璧と言っていいだろう。
見学者からも拍手があった。
途中、織田さんからは、立ち位置の指摘があったが、概ね満足なようだった。
「じゃあ、土曜日の本番、頑張りましょう!」
最後に皆を鼓舞して、教室に戻ることになった。
帰り際、再び卓球部の羽柴部長が話しかけてきた。
「なかなか良かったよ」
「ありがとうございます」
「キスは、しないんだね」
「はい。キスしそうなところでライトを消して舞台上を暗転して、再びライトが点いたら白雪姫は目覚めていた、という演出で本当にキスはしません。本番当日は、窓もカーテンで閉め切る予定だそうで、体育館の中は真っ暗になりますから、そう言う演出が可能だそうです」
「なるほど、そう言うことか」
「ところで、卓球部の出し物はなんですか?」
「屋台の焼きそば屋だよ。良かったら食べに来てよ」
「わかりました。行きます」
「あと、良かったら練習にも来てね」
夏休みに卓球部の合宿に参加させられた時にも、勧誘されたな。まだ言うか。
「ははは…」
僕は、笑ってごまかした。
そして、体育館を後にした。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!