雑司ヶ谷高校 歴史研究部!!

日本100名城をすべて巡る!
谷島修一
谷島修一

甲府城(日本100名城No.25)

公開日時: 2021年7月7日(水) 20:30
更新日時: 2021年7月14日(水) 23:05
文字数:1,180

 僕たち3人は甲府駅を降りた。

 

 「ねえ、朝ごはん食べよう」


 上杉先輩が提案した。

 池袋を出たのは6時、甲府到着は8時半ごろ。集合が、早い時間だったのでみんな朝食は食べてない。

 甲府と言えば、“ほうとう”が有名だが、それは昼ご飯に食べようということになり、朝ご飯は駅ビルの“セレオ甲府”の1階にあるタリーズコーヒーでモーニングを食べることになった。


 駅の改札は2階なので、エスカレーターで1階へ。

 目の前はロータリーになっており、武田信玄の大きな石像があった。



 僕らは信玄の石像にテンションが上がり、スマホで何枚も自撮りや記念撮影をした。

 上杉先輩はその間、ずっと「風林火山!」と連呼していた。


 その後、朝ご飯を食べにタリーズコーヒーに入る。


 僕はサンドイッチを食べながら尋ねた。


 「甲府城はここからどれぐらいですか?」


 伊達先輩が答える。


 「あるいて数分よ」


 「近いんですね」


 「甲府城はね。今回は無いけど、駅から1時間以上歩かないと行けないお城もあるわね」


 「えええー」


 その城は、できれば遠慮したい。


 「ちなみに、今回行く他のお城はどうなんですか?」


 「今回、行くお城は徒歩はあまりないわ」


 そうか、それは良かった。


 僕らは朝ご飯を食べ終わると、甲府城に向けて出発した。

 伊達先輩の言う通り5分も歩けば甲府城に到着した。そこには立派な石垣が残っていた。


 坂道を上って行くと、白い建物が見えたので、僕は思わず尋ねた。

 

 「あれが天守閣ですか?」


 その質問を聞いて、上杉先輩が呆れたように答えれた。


 「あれは櫓だよ。小さいし、天守閣があんなところにあるわけないでしょ」。


 そうですか。僕はお城の知識は皆無だ。


 「天守閣があったのはあっちでしょ」


 そういって、上杉先輩は別の方向を指をさす。

 僕は、その方向を見た。

 なるほど、あの石垣のてっぺんなら高い場所だし、天守閣が建っていたそうなところだ。というか天守閣は残って無いのか。




 櫓の中は見学ができたので、3人で入ってみた。

 この櫓は平成時代に再建されたもののようだ。中にちょっとした展示があったので、それを軽く見学して天守台に向かった。


 天守台に登る。なかなか景色が良い。甲府市街が見渡せた。




 3人で天守台で佇んでいると、赤いジャンパーを着たおじさんが話しかけて来た。聞くと甲府城をボランティアで案内している人らしい。

 そのボランティアの人が甲府城の歴史などを簡潔に説明してくれた。


 甲府城は浅野長政などが築城したそうだ。

 てっきり武田信玄が建てたのかと思った。信玄より少し後の時代のお城ということだ。

 

 僕らはボランティアのおじさんの話を一通り聞くと、礼を言って別れた。


 次は武田氏館だ。


================================

甲府城の詳細は

https://www.city.kofu.yamanashi.jp/welcome/rekishi/kofujyou.html


読み終わったら、ポイントを付けましょう!

ツイート