卓球が終わり、みんなで部屋に戻る。
僕は色々な疲れから畳の上にゴロリと転がった。
「明日、混浴に行くから、水着洗って干しといてね」
また、上杉先輩が妙なことを言い出した。
混浴って…。
「ん? 混浴で、水着? どういうことですか?」
「熱海に温泉使った温浴プールがあるみたい。帰り道だから少し寄っていくことにした」
それ、ただのプールやん。
「上杉先輩、それを混浴というなら、学校のプールも混浴になっちゃいますよ」
「混浴っていったら、ちょっとドキドキするでしょ?」
「しません。それより、いつ、そこに行くと決めたんですか?」
「さっき卓球やる前に行こうって話になった。キミはなかなか風呂から出てこないから」
「そうですか…」
まあ、いいや。
「旅館に洗濯機と乾燥機があったからみんなの分の水着、洗ってきます」
毛利さんが立ち上がって言った。
「悪いね」
「お願い」
「私のもお願いできるかしら」
上杉先輩、伊達先輩、島津先生が自分たちの水着をカバンから出して手渡した。
「武田君のは?」
「僕のは自分で洗いに行くよ」
と言って、立ち上がった。
「一緒に行こう」
自分で水着を洗うと言ったのは、女子に洗ってもらうのはちょっと恥ずかしいし、それに部屋で、伊達先輩、上杉先輩、島津先生と4人だけになるのは、いろいろ気を張ってないといけないから精神的に疲れるので、ちょっと逃げたかった。
そんなわけで、僕と毛利さんは旅館に設置されているコインランドリーで水着の洗濯をする。
そして、洗濯を終え、次に乾燥だ。
僕らは、乾燥機の前にあるパイプ椅子に並んで座った。
すると、毛利さんが話しかけて来た。
「私がやるから部屋で休んでればいいのに」
「あの3人と一緒にいると落ち着かないんだよ。特に上杉先輩が変な絡み方してくるので油断ならないから…、さっきも脱がされそうになったし。それに毛利さんといた方が気が休まる」
「そ、そう?」
毛利さん、なんか嬉しそうだな。
僕は話を続ける。
「なんで、あんなに絡んでくると思う?」
「うーん…。武田君は、あまり怒らないからじゃないかな」
「まあ、怒らないな…。怒ると疲れるんだよ」
などと雑談をしていると、毛利さんが話題を変えて来た。
「そういえば、進路希望ってどうするの?」
「進路希望ってなんだっけ?」
「理系か、文系か、よ。2年生はクラス分けがあるから」
何も考えてなかった。
「毛利さんは文系だよね?」
「ええ」
そうだろう。文学少女が理系に進むって言いだしたら、どこかのマンガだ。
「僕はどうしようかな…?」
学校の成績は、理系科目、文系科目ともに満遍なく平均より少し上だが、将来やりたいことが特にない。
こんなことで進学とかどうなんだろう?
と言っても、社会に出て、生きていける自信もあまりないな。
「文系にしちゃいなよ」
毛利さんが明るい声で言ってきた。
「そうしたら2年も同じクラスになれるかも」
「そうだなあ…」
今、クラスで話をするのは、毛利さんと悠斗ぐらいだからな。
悠斗もおそらく文系に進むのだろう。
理系に進んで、話をするやつが全くいないよりかはましか…。
しかし、進路、こういう決め方でいいんだろうか?
とりあえず、今日のところは解答は出さずにおいた。
そうこうしていると、乾燥機が終了の合図の音を立てて止まった。
僕らは乾いた水着を取り出して、部屋に戻った。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!