サテラが抱きかかえている赤子は、確かに俺の子だ。
俺はその事実の認知を宣言した。
「ありがとうございます! ライル様!」
「うむ。父親として当然のことだ」
一瞬、殺す選択肢が脳裏によぎったことは内緒にしておく。
別に言葉にする必要もあるまい。
「それではさっそく、この子に名前を付けていただけませんか?」
「ん? まだ名付けていなかったのか?」
俺は赤子の成長過程にさほど詳しくない。
だが、見た感じ、生まれたてというわけでもないだろう。
1週間か2週間か……。
あるいは、1か月以上が経過していてもおかしくないように見える。
「こうしてお戻りいただける日を信じて、この子の名前はまだ定めていなかったのです。ぜひお願いします」
サテラは目を輝かせながら言った。
「ふむ」
とはいえ、急に言われても困ってしまうが。
「ライル殿、よろしくお願いいたしまする」
村長も期待の目をしていた。
俺は小さく溜息をつく。
まぁいい。
「俺の子でもあるのだ。責任を持って俺が決めよう」
俺がそう言うと、二人は嬉しそうに身を乗り出した。
キラキラとした視線をこちらに向けてくる。
「性別は……女か」
俺は赤子の股間を見て、性別を確認する。
(ライルとサテラの子どもか……。ライラ、ラテラ、サイル、サテル……)
俺はいろいろと考えていく。
候補は無限にある。
別に自分の名前から取る必要もないしな。
(俺とリリア、あるいは俺とルーシーとの子どもならともかく……。サテラとの子どもに俺の名の一部を与えることはやり過ぎか?)
適当な名前を付ける方が無難かもしれない。
だが、それはそれで、別のリスクがある。
俺が名前をど忘れするリスクだ。
母親のサテラの名前すらかなり怪しいのに、子どもの名前を何の関係もない適当な名前にしてしまっては、絶対に忘れてしまう。
S級スキル竜化は戦闘や知覚系の能力に秀でているが、暗記力に関しては大した恩恵がない。
いやむしろ、真覚醒へと至るために新たな能力を得ていく過程で、他の記憶が押しやられているような気さえしている。
ここは敢えて、自分やサテラの名前に関連した名付けにしておく方が無難だろう。
「よし、決めた」
俺は数分ほど考えた結果、こう名付けた。
「今からおまえの名前はサティとする」
「あうー?」
俺の言葉に答えるかのように、赤子が声を上げた。
「サ、サティですか?」
「ああ。『ライル』と『サテラ』からそれぞれ文字を取った。かつて”竜の巫女”と呼ばれたサティ=ルーギエルからも取ったが……。どうだ?」
「は、はい! 素晴らしいと思います!」
サテラが大きく首を縦に振る。
どうやら納得してくれたようだな。
「ありがとうございます。ライル殿。この子の名は村中に周知いたします。必ず立派に育て上げてみせますとも」
「ああ。よろしく頼むぞ」
俺はこうして、村娘サテラとの間に成した我が子に”サティ”と名付けたのだった。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!