JK四人が気兼ねなく過ごす、はーとふるな毎日のしょーとこんと♪

コントのような日常をご賞味あれw
退会したユーザー ?
退会したユーザー

第2話 波乱、騒動、コロッケとパニクり(ミクル視点)

公開日時: 2023年3月18日(土) 22:05
更新日時: 2023年3月19日(日) 14:47
文字数:2,162

 私ことミクルはケセラさんをもっと魅力的な女性にしたいと思っています。


『何なの、この子は急に変なことを言い出して? 頭がおかしな子なのか?』という人もいるかも知れませんが、私はお菓子ではモンブランが好きで……じゃなくて、ケセラさんはとても素敵な女性です。


 私はそんなケセラさんが素敵な人と巡り合い、彼女に幸せになってもらえばと思い、ケセラさんが購買に行った昼休みに、最近友達になったジーラさんとリンカさんとの机通しを引っ付けて、三人でこの話をしたのですが……。


「あははっ、何なの、この子は急に変なことを言い出してw」


 ミクルの相談に乗ったリンカがお腹を抱えて笑い出す。


「笑い事じゃないですよ。私はケセラさんの幸せを願っていてですね……」

「願い事なら流れ星に祈ったらどう。可愛いミクルちゃんの頼みなら火星人だって聞いてくれるよ」


 リンカはミクルの肩を叩き、ありきたりではない答えを返す。


「……ボソッ……異星人と全面戦争」

「そうかジーラ。武器は持ったか?」

「……ホッカイロなら数個」

「今の季節は春だけに、それは長期戦な予感ですな、ジーラ閣下」

「……カッカッカ」


 リンカの聖戦に変な笑い方をするジーラ。

 ミクルはジーラが悪の閣下だったことを今まで知らなかった。


「ジーラさんって有名人だったのですね。あの……手持ちはハンカチしかありませんが、是非、サインをいただけませんか?」

「……火星人設定でも?」

「はい。どんな相手でもいつかは分かり合えると私は思うのです」


 ミクルのワールドワイドな言葉にリンカが椅子から下りて床へと泣き崩れる。


「ううっ。ミクルちゃん、めっちゃいい子じゃない。じゃあジーラ、サインをしてあげなよ!」

「……自分、鉛筆しかない」

「はあ?」


 ジーラがビニール製の筆箱に入った鉛筆を取り出して私たちに見せる。

 HB、B 、2B 、3B、4B……ちなみにこの高校は美術系の学校ではない……。


「ジーラ、あれほど言ったでしょ! 学校という戦場にはサインペンは必要不可欠なのよ!」

「リンカさん、落ち着いて下さい。私は平和的に物事を解決したいのです」

「フッ、命拾いしたね。ミクルちゃんに感謝しなよ、ジーラ閣下」

「……カッカッカ」

「己はふざけてるのかー‼」


 ジーラに飛びかかろうとした猛獣を両手を広げて遮るミクル。


「まあまあ、ジーラさんも悪気はないでしょうし、落ち着いて下さい」

「……そうだね、ちょっと熱くなりすぎたね。ジーラ、後でリンカのサインペン貸すから」


 リンカが冷静になり、イチゴミルクの入ったペットボトルで喉を潤す。


「それで……どうしたのよ? 確かにリンカは恋占いは得意だけど、同性同士の恋愛は占ったことはないわよ? 何で今さら?」

「何でと言われましても、こんな季節ですし、勉学を共に頑張れる好きな人ができて、幸せになれたら良いと……」

「ミクルちゃん……健気だね。よし、このリンカが腕を奮って占ってさしあげよう」

「ありがとうございます」


 リンカが鞄からトランプを出し、カードを切って自身の机に五枚並べる。


「さあ、ミクルちゃん。カードは表にはせず、好きなカードを一枚だけ取って、リンカだけに見せてみて」

「あっ、はいっ!」


 ミクルが引いたカードをリンカに見せる。


「こっ、これは……波乱の予感だわ……」


 リンカの方の表側には、にやけた笑いを浮かべる悪魔の尻尾を伸ばした不気味な猫のイラストが描かれていた。

 それをミクルの方へと向けるとミクルは信じられない顔つきをしていた。


「大騒動が起きるジョーカーときたか。ミクルちゃん、残念だけどケセラちゃんの存在は……」

「そんな、ケセラさん……」


 ミクルの顔がみるみる青ざめていく。


「──ウチがどうかしたん?」

「「おわー!?」」


 ミクルとリンカが突然の来訪者に驚きの声を上げる。


「なんやね、二人揃ってウチをお化けみたいに? ウチは元気モリモリやから健康そのものやし、例え、売店に配送のトラックが突っ込んできても余裕で避けれる反射神経はあるで‼」


 ケセラはニカッと白い歯を見せながら、親指を立てる。


「でもケセラさんの身に何か騒動が起きるって聞きました! 私ケセラさんに何かあったのかと‼」

「騒動? 確かにあったな」

「ケセラさん!?」


 ミクルが心配する中、ケセラが片手に提げていたビニール袋をミクルに見せる。


「運動部の集団に先を越されてさ、おにぎりが全部売り切れていてさ、しゃーなくパンにしたんだけど、これまたカロリーの高い惣菜パンしかなくてねー。ウチ丸々と太っちゃうわ」


 ケセラが舌を可愛く出し、自分のお腹を優しく触りながら、少し困った顔をしてみせる。


「……まさかの米騒動

「しかも存在自体がケセラちゃんじゃなく、惣菜だったとはね」


 ジーラの鋭い反応にリンカはホッと一息をつく。


「ケセラちゃんは幸せ者ね。ミクルちゃんがいてくれて。まあ、当の本人は気づいてないみたいだけど」

「……天然で鈍感」

「まあ、それがミクルちゃんの良いところなのかもね」


 リンカがほのぼのとしたミクルとケセラを見ながら本音を口に出す。 


『キーンコーンー、カーンコーン♪』


 そこへ昼休みが終わるチャイムが鳴り響く。


「ヤベー、どうしよ。飯食べる時間ないやん!?」


 ケセラが大慌てでコロッケパンをかじり出す。


「そうきたかい!」


 ケセラさんの騒動はリンカさんの占い通り、身近な所で起きたのでした……。

 前話ではケセラがジーラとリンカとの転校生に絡んだという意味を踏まえて、今回はミクルが転校生に絡むというか、友人ケセラに関しての悩み相談をする内容でした。


 ジーラとリンカによる、二人のコントも上手い具合に完成しており、私的にはジーラ閣下が『……カッカッカッ』と笑うシーンが、いつ読んでも笑いのツボにハマってしまいます。


 ただ、今読んでいて、気になるのがキャラの曖昧さですね。

 新キャラのジーラとリンカのキャラ像が浮いていて、仕上がっていないことです。


 前回もここで告げましたが、この作品はプロットを練らず、行き当たりばったりで執筆した作品でした。


 それに至り、当時は新キャラを登場するにも関わらず、キャラ設定もろくに練らずに即興で物語に出してみたイタイ結果がこれでした。


 特にリンカに関しては、この初期の登場時から中盤への喋り方や、『カクヨム』のプロフに書いていたお嬢様な性格などが違う点ですね。


 ジーラは癖がありましたが、喋りに特徴があったので、若干書きやすいキャラでしたが、出始めは真面目で常識人のイメージだったリンカは、中盤までは今で言う、お嬢様なキャラ設定が仕上がってなく、序盤の頃は試行錯誤で書いていた覚えがあります。


 ──色々と面倒で、それなりの時間を要するのでプロットを書かずに執筆するのもありかも知れません。

 その方が断然、書くスピードが速いからです。


 ──物語を練らずに王道のテンプレで突き進め、速さを重視したいなら、プロットなんて入らない。

 人によって様々な作風がありますので、それでもいいかもと私は思います……。


 ですが、せめてキャラ設定はきちんと練らないと物語がしっくりこなくて、キャラの感情がこもってないので、感情移入がしにくい……などと、色々なことを思わされた第2話でした。

読み終わったら、ポイントを付けましょう!

ツイート