乙女ゲー転生、私が主役!? ……いやそれ、何かの間違いです!

まんどう
まんどう

主人公不在の重要な話

公開日時: 2021年3月9日(火) 18:22
文字数:3,176


(まぁ私がモテてたなんてありもしないことはどうでも良いのよ)


(『この小娘……』)


 よせ、みるな、みるんじゃねえ。


(……どうでも良いのよ)


(『仕切り直したですって!?』)


 なんて強心臓してやがる……!?


(話進めていいかしら!?)


 へーい。(『はーい』)


(全く……。で、効いた話RPGパートではモンスター退治してると、稀に黒い石をドロップしたんだって。それを一定数集めると武器の素材と花乙で使えるコードが表示され、コードの交換で武器の完成品を手にすることが出来る、そういう仕組みだったのよ)


(『花乙では何を手に入れるの?』)


 次にやる夜会で手に入るカードだな。

 夜会では、二段に分かたステージが設置されてあるんだが、上段は勿論高位貴族の、下段は下位貴族の利用する住み分けがなされてる。上位から下位へ移動は自由だが、下位から上位の移動は上位のエスコートを必要とする。

 カードは上位貴族が下位貴族と時間を過ごした時、楽しかった証として渡すものらしい。


(静かに過ごせばやり過ごせるわね……)


(『でもそんなシステムじゃ、カードってほとんど手に入らないんじゃないの?』)


 そうでもない。高位貴族が興味を持った相手と友誼を結ぶのは、家に箔が付くことにも繋がる。花乙の主要メンバーなんてもろ上位のしかも別格貴族だからな。いずれかのカードを手に入れるだけで結構手に入るもんだったらしい。


(花乙はカードが手に入りやすかったから、RPGやってる男の子に集られることもあったみたいよ。ある意味リアル合コンよね)


 ……まぁいいや。(『そうね……』)


(え? 何?? 何なのぉ!?)


 飲み込めない喪女の鏡さんは放っといて


(鏡!?)


 次の夜会だな。


(『私としては夜会に出ても恥ずかしくないように育て上げる! って先生方の方針は有り難いわね。光魔法もついでに育ちそうだし……。そういえばその交換でもらえるっていうRPGのコードって、花ラプでは何になるの?』)


(んー? 黎明のブローチだったかし)


 ガブゥッ!!


(らぃったあああああ!? 何しやがんのこのデブネズミぃ!)


(『このお馬鹿ぁ! それ光魔法を増幅するアクセサリーじゃないのさ!』)


(……あ)


 ふむ、そういうやそうなんだが……。仮にそれが分かってどうなるんだ?


(『? どう、とは?』)


 当然ゲームが現実になった今、コラボしてる状況があるわきゃねえし、カードを得た所でそれが何になるのかって話だろ。


(そうね。リアルになったこの状態でカードって何になるのかしら……ってぇ、私囓られ損じゃないの!?)


(『あ、ごめんごめんー。つい感情の赴くままにやっちゃったー。てっへぺろー』)


(毟ってやる!)


 コンコン


「ただいまー……っすぅ!?」


 この日同室の先輩は、何度目かになる、ぶさ猫VSデブねずみの醜い争いを目撃することとなる。


(覚えとけ!)(『覚えとけ!』)


 あ、なっかいーい。


(っさい!)(『っさい!』)



 ………

 ……

 …



「フローラ嬢の出来はどうであるか?」


「芳しくはありませんね……。ただ、勉強が嫌いというわけではないようです。一度覚えたことは応用も効くようですし、算術、錬金術はむしろ得意というところでしょう」


「教養は……微妙ね。マナーは割と飲み込み早いのだけど、芸事は壊滅的。特にダンスは酷いわね。パートナーをつけて踊らせる時には、鉄の靴を履かせることを考えなきゃ」


「魔法は……出来はともかく、とても楽しげに学んでいるのである。故に、伸びるのも早いだろうと期待してるのであるが……」


「やはり光魔法が問題ですか」


「恐らくは」


「そちらを伸ばさないと他も伸びないのでしょうねぇ。ほんと困った娘……」


 先生会の話題は目下フローラさん独占状態。そもそも学院で勉強を頑張る必要は、本来ならあまりない。学院に登るまでに家で家庭教師なりをつけるのが一般的だからだ。フローラがやっていなかったか、といえば勿論やっていた。何時でも教えを請える彼女の母は優秀だったし、親戚筋の家庭教師をしてた従兄姉にも優秀な者も居た。惜しむらくは転生前のフローレンシア嬢本人の頃の話であって、美作可憐が成り代わってからではなかった。記憶や経験は体が覚えているので、ある程度引き出すことは可能だが、そうそう上手く引き出せるものではないため、予習を適当にやった学生そのものである。


「何と言うか彼女はその……」


「チグハグなのよねぇ」


「そう! それです!」


「言い得て妙、であるな」


 コンコン


「失礼します。お三方とも、宜しいか?」


「……何であるか? マリオ男爵」


 3人を訪ねたのは学院には珍しい、当代当主男爵である。普通の生徒は基本的に貴族の令嬢令息であって、爵位持ちではない。


「私の飼い主から伝言があります」


「続けよ」


「『フローラ嬢の光魔法を伸ばすため、いくつか必要なものがあるのでお手伝い願いたい』とのことです。良ければこの場で返答を頂けますか?」


「随分と急ねえ?」


「『夜会までに必要』としか伺っておりませんゆえ」


「良かろう。私が手伝えば済むのであるか?」


「クライン様なら申し分なく」


「何をするかは存じませんが私もお手伝いいたしますよ」


「ジュール卿のお力添えがあれば心強いです」


「あら、この流れで手伝わないとは言えないわよ?」


「皆様方のご助力、感謝致します」


 マリオは慇懃な態度で部屋を辞すると、ふっと気配を消した。


「アレも随分な者を飼っているのである」


「公爵家の嗜み、でしょうか?」


「そんな物騒なものではないのである」


「確かにあの子は変わってるわね。まるでシンシアの様……」


 不意に挙げられた名前に引きつる男性陣。


「私はアレが従兄弟の世話をしているのを見ると、こう、なんというか……心臓がきゅっとなるのである」


「クライン様、私はあの子が近くに居るとおもうだけで、血の気が引く思いです」


 シンシアに関しては、いくつか部外秘となってる事項がある。


 1.バルカノン公爵家の剣である。

 2.時と場合によっては公爵家の闇をも担う。


 彼女が拾われたことは広く知られているが、その戦闘力については部外秘であった。

 以前、鬼将軍と呼ばれたフローラの祖父の不在を狙って隣国が侵攻して来た時、フローラの父が奮闘して撤退させた。これは公式発表の通り事実である。

 そして非公式の事実として、シンシアを含む一部の武闘派が、侵攻してきた領主を誅殺せしめた件がある。これが異常に過ぎた。

 見つかった遺体は……ことごとく首と手足が切り離されていた。そして切り離された首にこびりついた表情から、一人一人処分されていったことが伺えた。この凶行が公爵家の剣、ただ一人の手によってなされたというのは、一部のものしか知らない。


 彼女に与えられた役割についての完遂率は……100%。


「おおげさよ。あの子は至って普通の剣なんだから」


「普通の剣は、わざわざ酷い殺し方をしない」


「あのまま攻め込まれていたらどうなってたか分かるかしら?」


「あのまま、と言いますと? ……ああ、そういうことですか」


「バルカノン公爵家縁の貴族家の領地……。それだけのためにあの凶行、であるか」


「惜しいわね。正解はエリオット君がそこに逗留してたからよ」


「「 !! 」」


「怒ったでしょうねぇ彼女。激怒したんじゃないかしら?」


「『坊っちゃまの楽しい休暇に、血生臭い臭いを漂わせた。万死に値する』等と言ってそうである」


「侯爵家の馬鹿息子がエリオット殿にちょっかいかけた時は、それはもう血の気が失せましたなぁ。呼ばれて現場に赴いた時点で手遅れだと思ってましたが……」


「ちょうど通りかかった私と先生が止めたのよねぇ」


「よく止められましたな」


「私はともかく先生……オランジェ女史は彼女の戦闘訓練を担当してましたから。見事なものでしたよ? 制圧は一瞬で終わりました」


「「………………」」


 男二人はこう思った。((絶対オランジェ女史に歯向かわないと誓おう))と。


読み終わったら、ポイントを付けましょう!

ツイート