清の都にあるアングレスの領家も凍り尽くされ、既に銀月軍団が占拠しているようだ。屋根や中央庭園に立つのは、弓と銃を構える兵士たち。俺がロジャー達に号令すると、戦闘は再び始まりを迎えた。
「撃てぇぇえ!!!」
前方に立つ兵士は一斉に銃口をこちらに向け、寸分違わず光弾を発砲。後から弓兵が矢を放つ事で、俺たちの動きを封じてくる。
だが、その思惑は吸血鬼によって阻まれた。
「無駄だよ!!」
ジェイミーは俺たちの前に立ち、半球状の結界を展開。厚い膜は矢と銃弾から俺らを護り、あらゆる攻撃を無に変えてみせた。
「くそ、効かないだと……!?」
「第二陣、撃て!!」
兵士たちは弾切れを起こしたのか、前方にいた彼らは撤退。入れ替わるように別の兵士たちが現れると、すぐさま発砲を再開した。
無論、この機を逃すジェイミーではない。彼は片手を掲げてぶつぶつと詠唱すると、結界に大きな亀裂が走った。
「よし、効いたようだな!」
「いや待て! あれは反撃の予兆だ!!」
「よく判ってんじゃん。これが、お返しだっ!!」
結界は硝子のような音を立て、破片が放射状へ放たれる。その破片は宙を舞う矢と弾を掻き消し、一部の兵士たちの身体を引き千切った。
「ぐあぁぁああ!!!」
「ごふ……っ!」
「そうそう、お土産も忘れてたね♪」
ジェイミーは前を突っ切った後、前方に跳躍しながら身体を横軸に回転。右腕を振り回すと、焔と樹の氣を同時に放出させて火の嵐を巻き起こした。
「ぎゃぁぁぁあぁあぁ!!! 熱いっ!! 熱いぃぃいいぃ!!!!」
「ふう、これで皆も動けるっしょ?」
「ああ、助かった!」
「次はうちに任せな!!」
ジェイミーの魔法が強大である故か、先ほどの嵐で一部の氷や霜が溶け始めている。芝生や石畳が見え始めた頃、ヒイラギが目前の敵に向かって突進! 玄関の扉を護る二人の衛兵もまた、槍を構えて距離を詰めるが──。
「うぉ……!!」
「おわぁ!!」
ヒイラギは彼らの間を横切る傍ら、刀を引き抜く動作で両断。彼女が刀を下ろすと、二人は血を噴出させながら呆気なく倒れた。
一方、残党たちは俺に迫りくる。俺が片っ端から長剣で始末する傍ら、背後を護ってくれる大男が身近にいた。
「わざわざ俺を護りに来てくれたのか?」
「そりゃあてめぇが主将だからな! ほらよっと!!」
玄関にいる敵も残りわずかだ。ヴァルカも魔法や斧槍を華麗に駆使するおかげで、だいぶ片付いたようだ。
「よっし! 領主さんの家に突撃だな!!」
無数の屍が転がる中、ロジャーが豪快に声を上げる。辺りがしんと静まり返ると、俺たちはついに巨大な二枚扉へと歩を進めた。
「領主さーーーん!! お邪魔するぜぇぇえぇぇ!!!」
「騒音により、敵の動作を検知……」
このお気楽野郎が扉を蹴破ったせいで、機械人形にまで呆れられてるじゃねえか……。
それにしても、屋内はやはり薄暗いものだ。シャンデリアの蝋燭は灯っていないものの、今がまだ昼のおかげで何とか屋内を視認できる。内側へと弧を描く階段が左右に分かれており、一階と二階の正面はそれぞれで廊下へ繋がっているのだろう。双方にあるアーチ窓が真っ白な景色を映す事で、まるでモノトーンな世界に迷い込んだようだ。
複雑な装飾は豪華な印象をもたらすが、とても長居したいとは思えない。ティトルーズ城と違って空気が酷く澱むのは、俺がアングレス家──厳密にいえば、ルドルフ元皇配を指す──に強い嫌悪を懐いているせいか?
「うっ……!」
ヒイラギが短い苦鳴を上げて跪く。本来の姿を維持する彼女だが、どういうわけか身体いが黒い靄に包まれ、元の姿に戻ってしまう。
「おお!? 何が起こってんだい!?」
「強力な瘴気を確認。これにより、魔族は覚醒不能となります」
「どおりでムカムカすると思ったよ……あんたはどうだ?」
「俺もだ。薬で何とかなる話じゃ無さそうだな」
まいった。これじゃあ、ロジャーとヴァルカ以外の魔族が本領発揮できないってワケか……。銀月軍団のヤツ、親父の力じゃ太刀打ちできねえからって卑怯な真似を──!
「おっ! 敵さんのお出ましだぜぇ!」
「だいたいはお前のせいだがな……」
廊下から現れたのは、またしても無数の銃兵たち。彼らは俺たちと対峙するや、銃弾の連射で牽制をかましてきた。
俺がすぐに剣で弾を弾くも、その違和感はすぐに生じる。剣身が受け止める硬質な物体の正体は鉛──光弾よりも激しい痛みを与えるものだ。
ロジャーはその弾幕をくぐり抜け、曲刀で次々と薙ぎ払っていく。その間にも壁は蜂の巣と化し、しまいには窓ガラスが砕け散る始末だ。
「そんなんで、俺様を止められるとでも!?」
「ジェイミーの魔力低下を確認。これより支援いたします」
くそ……この瘴気のせいでどうも身体が鈍い。頃合いを見て清魔法を放っても、巧く敵の頭を狙えそうになかった。
「ヴァンツォを殺らせはせんぞ!!」
隣に立つヒイラギは弓を構え、五本の矢を一気に斉射。矢は五人の頭を纏めて射抜いたが、無情にも銃弾は彼女の左肩に喰らいつく──!
「うあぁっ!!」
「ヒイラギ!」
「アレックス! てめぇは彼女を治せ!」
「承知した!」
左肩を押さえ、痛みを訴えるヒイラギ。俺は彼女を比較的安全な場所に連れ出し、治癒薬を懐から取り出す。
「沁みるぞ」
「頼む。早く……!」
女性の衣服を脱がすのは気が引けるが、今はそんな事考えている場合ではない。
襟を捲る事で細い左肩を露わにすると、そこから鮮血がどくどくと溢れ出る。まずはハンカチで血を拭き取ると、その上から薬を垂らした。
「くぅ……っ!!」
「弾が出てきた。もう少しだ」
ヒイラギは身体を仰け反らせ、目尻に涙を浮かべる。その間にも、傷口からは一発分の銃弾が露出し、するりと抜け落ちた。
ここまで来ればすぐに回復するだろう。傷口が急速に塞がるにつれ、ヒイラギも落ち着きを取り戻す。痛みが引いたようで、彼女は「恩に着る」と和装を着直した。
「お前はそこから援護しろ」
「判った。あんたも気を付けて」
また彼女が負傷しては、治療した意味がない。そこで俺はヒイラギの前に立ち、彼女に迫りくる兵士を薙ぎ払ってみせた。
しかし、どんなに倒しても兵士は絶え間なくやってくる。一同が疲弊する中、ロジャーだけは楽しそうに曲刀を振り回していた。
「良いねぇ!! 全員掛かってきなァ!!」
「離反者どもを生かすな!!」
「行けぇぇぇえぇ!!!」
いったいあいつの肺活量はどうなってるんだ……? 彼が刀を振り回すたびに炎の軌道が生じ、後から襲う兵士たちを焦がしていく。
一方、ヴァルカとジェイミーに視線を移してみると、ヴァルカはちょうどハルバードで兵士の身体を真っ二つにしていた。
兵士のマシンガンが宙を舞い、ちょうど俺の手元に渡る。
ここは、まだ弾があると信じて──!
「とっとと退きな!!」
トリガーを引き、突進する奴らの頭を貫通させる。ああ、動乱の時と違って気楽だ。快楽さえ覚えてしまう。
「なっ!? アレク、銃も使えたのか!?」
「少々の経験と判断。しかし、命中率は九二%と推定」
「シェリーに教えてもらったんだ。一緒に訓練してた時にな!」
銃の扱いは、付き合う前から身に付けたものだ。マリアが召喚した幻影を一緒に撃ち抜いた事が、何だか懐かしく思える。
今後も銀月軍団を相手にする以上、銃器の扱いも身に付けておかねばならない。そのためにも、まずは彼女を救出するんだ!
「ひぎ……っ!」
「首領、様……!」
「……ふう。こんなもんか」
もうどれ程の敵を相手にしたか判らない。辺り一面に血だまりが広がるせいで、霜もだいぶ降りたようだ。
それでも酷寒は未だ拭えず。身体が熱いうちに動くとしよう。
「此処は二手に分かれる。二階は俺とジェイミー、一階はロジャーとヴァルカ・ヒイラギで回ってくれ」
「承知。御主人様、後ほど合流を」
こうして俺とジェイミーは左手から階段を昇り、そのまま左へ曲がってみる。通路沿いの小部屋はドアが開かれており、兵士たちは此処に立てこもっていたのだろう。一つ一つをくまなく探すが、いずれも破損した家具ばかりで有力な情報は見当たらない。
「あのさ、奥の扉開けてみない?」
「そうだな。もしかすると、領主がいるかもしれん」
結局俺たちが辿り着いたのは、奥にある両開きの扉。他の部屋と比べて派手な装飾を施したそれは、領主の部屋と推測してみる。
早速ジェイミーが片方の扉を開けると、全身を凍らす程の冷気が毛穴に入り込んできた。
「ちわーっす。……つか、寒っ!!」
大きな格子窓は曇り、暖炉やシャンデリアに氷柱が降りる程だ。カーペットを踏みしめるたびに軽やかな音が鳴るせいで、まるで極寒の国に迷い込んだのかとも思ってしまう。
ふと右の方へ視線を移せばダブルベッドがある。その手前で氷漬けにされているのは、金髪が特徴的な男女。四~五十代の人間であろう彼らは、怯えた様子で手を差し伸べたままだ。
「ジェイミー、お前の魔法で部屋を暖められねえか?」
「お安い御用!」
鼻を啜りつつ片手を突き出すジェイミー。彼の手中に炎が宿ると、瞬く間に氷や霜が溶け出した。氷柱はたちまち水と化し、滴るたびに湿っぽい音を立てる。少し水浸しのせいで歩きづらいが、今は割り切るとしよう。
凍てついた夫妻も例に漏れず、氷が次第に解けていく。意識を取り戻した彼らはすぐに慌てふためいたので、俺は心を無にし跪く事に。
「あああああああ!!! 貴方あぁあ!!」
「な、ななななな何が起こってるんだ!!?」
「どうか落ち着いてください。私は純真な花 隊長アレクサンドラ・ヴァンツォ。故あって隊員は不在ですが、貴方がたを救出しに参りました」
「な……お主が!?」
「息子の次は、私たちを……!! この人殺しぃぃいいぃ!!!!」
「待てって!! あれはマジでしょーがなかったんだよ!!」
「『何がしょうがない』だ!! ティトルーズの未来を潰したのはお主らだぞ!!」
「貴方、こうなればあの剣を──」
「…………」
だからアングレス家とは話したくなかった。確かに俺は彼らの息子を殺したが、“陛下が彼に襲われた”という肝心な事実が抜け落ちている。あのまま放置すれば、本当にこの国の未来が潰えてたかもしれないのだ。
それにしてもどうしたものか。領主は宝であろう剣を取り出し、俺たちに刃を向けてくる。俺が下手に動けば、更に面倒事が起きると確信した。
突如、ジェイミーは『良い事思いついた』と言わんばかりに指を鳴らす。
そして──。
──ドォォォオオォオオ!!!
「ひぃぃぃいいぃ!!!!??」
「ここには大切なモノがいっぱいあるの!! だから燃やさないでーー!!」
「ああ、悪りぃわりぃ。あんた達と会ったのも何かの縁だし、ちょっとした手品を見せてやろうと思ってねー」
いかにも悪びれもない様子のジェイミー。彼が引き起こした爆発はカーペットの一片を燃やし、天井に張り付く氷が解けて雨のように垂れる。そのおかげか領主は剣をしまい、奥方は委縮して夫の背に隠れ出した。
「じゃ、アレク。本題~」
「友人が御迷惑をお掛けしてしまい、謹んでお詫びいたします。さて、昨今清の都が吹雪に見舞われた事につきましては心中お察し申し上げます。早速ですが、犯人の行方についてご存知ありませんか?」
「……あの非才と化け物の息子か……確か広間にいるはずだ。何やら女の子を攫ったようでね、彼女の悲鳴も聞こえてきたよ」
「「!!」」
やはり、ジェイミーの推測通りって事か……?! 思わず息を呑むも、すぐに平静を取り戻し尋ねてみる。
「その女性の声に心当たりはございませんか?」
「何となくシェリーちゃんに似てたわ。私たちで助けたかったけど、この状態だからどうにもならなかったの」
ルドルフがシェリーをよく思わなかったのに対し、領主夫妻は『助けよう』と思った。娘であるルーシェを『非才』と言いながらも、彼女と遊んでくれた礼か。
しかし──奥方が放った理由は、あまりにも思いがけぬものだった。
「第一、清魔法しか扱えぬ女は私の娘なんかじゃないわ。シェリーちゃんが彼女を葬った事で、私たちアングレス家の名誉は保たれるの。だから、ルドルフが取り乱す必要なんて決して無いのにね。私が求めていたのは、シェリーちゃんのように健気で並々ならぬ力を持つ子──地を統べるには、力が第一。貴方たちにもそれぐらい判るでしょう?」
……ルドルフ兄妹は反吐が出る程に厄介だった。だからって、それは自分の娘に言って良い言葉なのか?
胸中に苛立ちが募っていく。もし彼らがルーシェを大事にしていれば、ルドルフももっとまともでいられたんじゃねえのか?
この怒りを代弁するように吐き捨てたのは、他らなぬ友だった。
「あんた達を助けた俺様がバカだったよ。こーゆーヤツが都を護ってるとか、此処に住んでる連中がマジ可哀想だね」
「貴様!! 先程から我々に何たる事を!!」
「よして旦那様! お願い、何でもするから今の話を口外しないで!!」
「何でもする、ねぇ……」
「ジェイミー、もう良い。……とにかく、貴方がたは此処から出るべきではございません。私の指示に従って頂ければそれで結構でございます」
「人殺しの言葉に従うなんざ不本意だが、致し方あるまい……」
「ああああ、ありがとうございます! 私たちは救われたのね……!」
本音としてはジェイミーの言葉通りだが、仮にも俺は王家直属の騎士だ。もしこの夫妻が果てれば、清の都の秩序があやふやになってしまう。
これ以上いても虫の居所が悪いだけなので、部屋を後にしよう。ジェイミーはドアノブに魔力を注ぎ込む事で、部屋全体に施錠の魔法を掛ける。彼らとの会話が一応終わると、途端に気力が失われてしまったようだ。
「はあ……」
「おつ。ちょっと一休みする?」
「いや、その時間は無い。全くイラつかねえつったら嘘になるがな」
「だから休もって。俺様も疲れちったしさ」
こういう事で足を止めれば、シェリーがどうなるか判らない。深呼吸で怒りを鎮め、反対側の通路へ向かおうとした刹那──。
「!? 爆発か……?」
「この感じ、ロジャーかもね。ちと行ってみますか!」
何かが爆ぜる音と共に、窓が振動を起こした。俺たちは全速力で駆け、廊下を照らすアーチ窓に向かって跳躍。ガラスを突き破って飛び降りると、大きなプールが見える中庭に着地した。
付近にはパラソルの形をしたヒーターがあり、傘の部分からも氷柱が下がっている。人工的な湖は、一面が凍るせいでスケート場のようだ。
「おお! ちょうど良かったぜ! この仮面の王子さんをもてなしてやってくんねえか?」
ロジャーは振り向く事なく、曲刀を構えたままある人物と対峙。その人物とは──。
「……ついに来たか。私と彼女の愛を阻む者たちよ」
顔の右半分を不気味なマスクで覆う、金髪碧眼の男。
その亡霊の名は──ルドルフ・アングレスだ。
(第九節へ)
読み終わったら、ポイントを付けましょう!