白物家電、という言葉がありますよね。
ええと、冷蔵庫、洗濯機、炊飯器。うん、どれも大事です。それ無しには生きてはいけません。一人暮らしをしてるわたしにはなおさらです。間違いないです。なので、これはいいです。
そして、次に来るものですけど……電子レンジ、エアコン、でしょうか? この辺りは、無くてもまだ生きてはいけるんじゃないかなって、少し思っちゃいます。
どうしてって? はい、それはですね、何を隠そう――
うちの電子レンジ、壊れてます!
スイッチを入れても、ブゥーンって言うだけで温まりません!
一人暮らしにとって、それは致命的なんじやわないかって思いますよね?
でも違います。むしろ、引っ越してきて一か月で電子レンジが壊れたからこそ、わたしはお料理好きになれたのです。電子レンジ食品に頼らない生活が、わたしというバイキングを作ったのです! 強いですよー、わたし!
さすがにうちのエアコンは壊れてないです。賃貸アパートですからね、もし壊れたら大家さんに言います。
でもでも、わたしの実家にはエアコンがありません。一台も。でもこれは、住んでる場所にもよります。東北なんです、うち。すっごい田舎なんです。地球温暖化も目じゃないくらい、夏、涼しいんです。びっくりしますよ? 井戸水だけじゃなくて、水道水も冷たいです。そのかわり――
冬は寒いです……。
鼻水も凍りますよ……。
おっといけません、話がそれちゃいました。
わたしが話したかったのは実は、いわゆる白物食品のことです。
白物食品。そうですね、お豆腐、たまご、牛乳、食パンなんかがまず出てきますけど、わたしがいつも絶対に切らさないようにしてるのが、お豆腐とたまご、そして、小麦粉です! おわかりですか?(おかわりじゃないです!) コスパがいいんです!
お豆腐とたまごは、貴重な安いたんぱく源です。小麦粉はご存知の通り、色んな料理に使えます。それと、わたしはパンよりごはん派というのもあります。理由はわかりますよね……ごはんは腹持ちがいいからです……。日々、腹ペコと背中合わせで生きているわたしにとって、これは重要なファクターです。ただ――
これから使うのはたまごなんですけどね!
今日はわたしのお姉ちゃんがうちに来ます!
お姉ちゃん、もうすぐ結婚するんです。ぎゃひー。びっくりです。
去年の夏に、その相手の人とお付き合いを始めたとは聞いてたんですけどね。えっ、もう結婚しちゃうんですか? ってなりますよね。いえいえ、とってもめでたいお話です。わたしだって嬉しいです。どんな人なんでしょうね……きっと素敵な人ですよ……。
え? それとたまごがどうつながるの、ですか?
はい実は、今日はお姉ちゃんに料理を教えるんです。このわたしがッ!
なんでも、結婚を間近に控えて、危機感を覚えたんだそうです。少しはお料理できるようになっとかないと、なんて言って。
妹のわたしが言うのもなんですけど、お姉ちゃん、奔放に生きてきましたからね。小さい頃は、ほんと野生児でした。
今25歳なんですけど、今までなんにもそういう浮いたお話を聞いたこと無かったですし、色々と大丈夫なんでしょうか……。とりあえずゆで卵を作るところから始めようと思ってます……。
ピンポーン
あ、来ましたね! 着いたみたいです! 11時ぴったり!
時間はちゃんと守るんですよね、うちのお姉ちゃん。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!