「さーて、アメリちゃん! 今日はおめでたいので、一緒に楽しくごはん作りましょー!」
「おおー!」
キッチンで、拳を突き上げる私たち。
「今日は、酢豚とかいうの作るんだよね?」
「そうですよー」
ごはんをしゃもじで切りながら答える。
パイナップルは、とりあえず入れないつもり。酢豚のアレ、マスペ並みに好き嫌い別れるからねー。アメリは初酢豚なので、オーソドックスにいこうと思います。
「じゃ、始めてこーか」
炊飯器の蓋を閉め、冷蔵庫から材料を取り出す。
豚肩ブロック百五十グラム、人参、玉ねぎ、ピーマン一個ずつ~。あとは、お酢や片栗粉など。余ったのものは明日適当に、アメリシェフなり私なりで使っていきましょう。
では! 三分でクッキングする脳内BGM、スイッチオ~ン!
「アメリシェフには、お野菜を担当してもらいましょうかね。この動画みたいな感じにできる? 玉ねぎと人参は一個だと多すぎるから半分ずつね。人参から切ってくれるとありがたいです」
スマホの画面に、一口大に切られる玉ねぎ&ピーマンと、いちょう型にされる人参が映る。
「らじゃー!」
作業に取り掛かるシェフ。私は、お肉を中心にやっていきましょう。
まず、人参用に鍋にお湯を沸かし、お肉は全体にフォークをぶすぶす刺して筋切り。続いて、二センチ半ほどの角切りにしていく。
「人参できた~」
「ほいほい。ありがと」
ボウルを受け取り、お鍋に投入!
お肉に戻りましょう。ビニール袋にチューブ生姜とにんにくを絞り、お砂糖小さじ一杯、料理酒、お砂糖、ごま油小さじ半分ずつ、塩胡椒少々も投入~。さらに豚肉を入れてもみもみ。
いい感じに馴染んだら、片栗粉大さじ三杯を入れて全体にまぶ~す。
あとは、油を張った中華鍋でじゅうじゅう揚げるですよ。
四分揚げたら、トレイの上で油切り。人参も茹で上がったので、ザルに揚げましょう。
「おねーちゃーん、玉ねぎとピーマンもできたよー」
「ありがと-。ちょっと置いといてね」
お水をカップ半分弱、お酢をカップ三分の一、お砂糖大さじ二杯弱、お醤油、ケチャップ、料理酒大さじ半分、お塩少々を調合~。軽くレンチン。
さらに、片栗粉大さじ一杯を、同じ分量のお水で溶いておきます。
中華鍋にサラダ油を引き、玉ねぎと人参を強めの中火でじゅうじゅう。
いい感じに炒まってきたら、ピーマンもイン!
玉ねぎが透明になってきたら、先ほどの調味料を投入~。さらに炒めます。
煮立ったら、水溶き片栗粉さんもとろーんとイン!
豚肉も入れて、全体を手早く絡めまーす。
仕上げにごま油をちょいと回しかけたら完成!
器に盛っていきましょー。
「アメリちゃんは、ごはんよそってくれますか?」
「はーい!」
二人で配膳~。あとはウーロン茶を淹れたらOK!
「いつものー」
「「いえーい!」」
パチン!
ハイタッチを終えると、エプロンを外し着席!
「「いただきます!」」
ぱくっとな。う~ん、酢豚美味しー。好きな中華料理の、個人的ベストファイブに入るんじゃないかしら。たけのこ入れても悪くなかったな。ちょっと酸味抑えめで作ったけど、アメリの舌にはどうだろう?
「アメリちゃん、お味はどうですか?」
「美味しい!」
キラキラお目々を向けてくる。気に入っていただけたようで、良き哉良き哉。
「たけのことかパイナップル入れても美味しいんだけど、今度そのパターンのも作ってみようね」
「うん!」
ふう、美味しかった。ごちそうさまでした。烏龍茶で口をさっぱりさせ、食後の一休み。
猫耳人間人権法、変な言い方だけど、ほんと楽しみだなー。どうか、成立しますように!
食休みのおしゃべりも終わり、後片付け。かーらーのー……歯磨き!
あとは、いつものようにお仕事です。明日、気が早いけど祝賀会だからね。原稿、進めるだけ進めておかないと。
アメリちゃんは、「スポンジ・トム」を楽しんでいます。
平和だなー。人権法で、この平和がより確かなものとなってほしい。
スポンジ・トムも終わったので、仲良くボクササイズ! ……う~ん、やっぱり勝てない~。私、びっくりするぐらいゲームの才能ないなあ……。とりあえず、お風呂入って汗流しましょ。
……戻り!
あ、そうだ。送り送りになってたけど、「nana」さんで髪切りたい。予約入れとこう。
Webでも予約できるのが便利なところ。いつもの彼女を指名して……明後日は、十二時がいい感じに空いてるな。これでいいか。
よし、明後日は駅前におでかけだー!
美容院が予約制で、自由利かないからなー。寂しいけど、ほかの皆さんはお誘いしないでおこう。
代わりといってはなんだけど、アメリに本買ってあげるでしょー? あと、何しようかなあ? 夏物は買ったし……。あ!
水着、買っちゃう!? やーん、水着のアメリちゃんとか、絶っ対可愛いじゃない!
猫耳人間の存在がオープンになった今、プールは入れるかわからないけど、海なら問題ないだろうし。いや、人権法が成立したら、きっとプールもOKだ。
ちょっとLIZEで皆さんにも購入を呼びかけてみよう。
「こんばんは~。今ひらめいたんですけど、子供たちに水着買ってあげません?」
「こんばんは! いいですねえ! くー、猫崎さんに先に切り出されるとは、イベント担当の名がすたる!」
なんだか悔しそうな優輝さん。
「こんばんは。わたしも、自分用に今年のモデル買いたいですねー」
と、由香里さん。ほかの皆さんも集まってきて、わちゃわちゃと話し合い。
「キャンプのほうどーするん?」
久美さんが仰る。ほ? キャンプ? 行きたいとは聞いてたけど。
「あ、それがあったな……。すみません、明後日から明々後日にかけて、あたしらキャンプ行こうって話になってまして」
恐縮猫スタンプ。
「あら、いいですねえ! 私も明後日は髪切りに行く予定で。予約制ですから、時間の融通がきかないもので、二人で駅前行こうとしてました。そこで買おうかなあ、なんて思ってたんですけど」
「自分も、そろそろ髪セットしてもらいたいっすねえ。神奈さんは、どこ愛用してるっすか?」
なんて感じに、美容院トーク。さつきさんは、「るるる」内にある「シーズニング」というところを愛用しているらしい。
で、かくてるの皆さんは明後日からキャンプということで、じゃあ水着は別の日にみんなで買いに行きましょうよという流れに。それもいいですねと、乗りました。
まあ、計画性がないのが私だし、明後日はとりあえずnanaさんと書店と外食だけ予定しておいて、あとは思いつきでいいか。
さしあたって、明日が楽しみです!
読み終わったら、ポイントを付けましょう!