宇多野家リビングで、楽しく談笑なう。
まりあさんも、久しぶりに花壇の手入れができて一安心のようです。
「そういえば、まりあさんのご執筆のほうは、今どういった感じでしょうか?」
何か書いてるというのは伺っていたけど、具体的に何を書いているのかという話は、そういえば知らなかった。
「森の魔女さんと弟子の見習い魔女さんが、街の人々のために魔法で色んな悩み事を解決していく……。そんな話を執筆中です」
アメリと一緒に、「おお~」と声を上げる。
「あ、そうだ。先にストーリーから作ってるのですけど、魔女さんと見習いさんのデザインが今ひとつ決まらなくて。もしよろしければ、神奈さんとアメリちゃんをモデルにしてもよろしいでしょうか?」
「え、ええ~? なんだか照れくさいですねえ」
思わず、後頭部に手を当て恐縮する。
「うーん、ダメですかー」
「あ、いえいえ! 単に照れくさいっていうだけの話で、私はOKです! アメリはどう?」
「おおー。いいよー」
私に続き、芋羊羹を飲み込んでから快諾。
「ありがとうございます。では、モデルにさせていただきますね」
口元に手を当て、ふふと微笑むまりあさん。
「お姉ちゃん、ボクも出たい」
「あら、じゃあお弟子さんが二人いることにしましょうね。少し、ストーリーを直さないと」
楽しそうに緑茶を飲み、構想を膨らませていらっしゃる。彼女の中では、今どんな物語が組み上げられつつあるのだろう。
「そういえば、今更ですけど私の仕事が履けたからって、執筆活動中に伺って良かったのでしょうか?」
「そこは大丈夫ですよ。締め切りまで、余裕ありますし。長雨で、執筆以外やることのない日が続いてましたから」
なるほど。それなら安心。
「そういえば、まりあさんって普段、どんな本を読まれるんですか?」
「本ですか? そうですねえ……。やはり同業ですから、まず絵本ですね。あ、あとは神奈さんの漫画と『ねこきっく』も、よく読ませていただいてますよ」
「ありがとうございます。ほかの漫画はあまり読まれない感じでしょうか?」
「いえ。本格的というほどではないですけど、エッセイ系のをたまに読みます」
ほほー。
「あとは……漫画ではないですけど、自己啓発系の本やビジネス書なんかも目を通しますね」
「はー……。さすが、勉強家ですねえ」
「会社員時代の名残なんですよ。なんか、未だに習慣として残ってまして」
そうそう、そうでした。元OLだったんですよね。
「その手の本、私なんかが読んでも、意味ありそうでしょうか?」
「知識に、無意味なものはないと思いますよ。よろしければ、比較的手軽なのをお貸ししましょうか?」
「あら、いいんですか? では、後学のために少しお借りしますね」
ふと気づくと、アメリとクロちゃんがちょっと退屈そうだ。ちょっと大人トークに夢中になりすぎたな。
「クロちゃんは、どんな本をよく読むのかな?」
「ボクですか? お姉ちゃんの絵本以外だと、最近はもっぱら、将棋の本です。あとは、盆栽の育て方とか、日本の名勝ですとか。あ、神奈お姉さんの漫画もよく読ませてもらってます」
買ってたねー。「日本の名勝百景」とか、陶器の本とか。
「ありがとう。アメリ、せっかくだからどんな本読んでるか、お話ししてみよう?」
「おお。教科書でしょー、あとまりあおねーちゃんの絵本でしょ、『子供の科学』とか……」
以下、子供向け学習読本を列挙するアメリちゃん。自分で買い与えておいてなんだけど、ほんとにその手の本ばっかりね。
「アメリが勉強家なのは知ってたけど、すごいね」
目をくりくりさせるクロちゃん。
「クロもすごいよ! 将棋とかすごく難しそうなのに、強いんでしょ!?」
「いやー。ボクなんて、まだまだだよ」
褒め讃え合う二人。良き哉良き哉。
「あ、新しい羊羹切ってきますね」
「いえ、これ以上はさすがに、カロリー摂りすぎになりますので」
「わかりました。では、新しくお茶だけ淹れてきますね」
お盆を手に、中座するまりあさん。
しかし、こうやって宇多野家でゆっくり過ごすというのも、たまにはいいものだ。かくてるハウスの賑やかさも好きだけどね。
ここ最近、働き詰めだったからなあ。
窓の外に目をやると、松風くんや、まりあさんの育てている花々が視界に映る。
宇多野家は、本当に二人の人柄が現れた、穏やかな空間だ。
「お待たせしました」
ぼーっと考え事をしていると、まりあさんが戻られました。
「ありがとうございます」
新しいお茶を配膳していただく。
「そうだ、まりあさん。近井さんという方はご印象に残っているでしょうか? アメリと一緒に砂場で遊んでくれた女の子と、そのお母さんで……」
「ああ、あの方ですね。近井さんと仰るんですか」
ソファに掛けながら、返事するまりあさん。
「はい。できれば、皆さんにもご紹介したくて。既に、優輝さんとは知己になられてます」
「そうなると、私たちもきちんとご挨拶しなければですね」
「とても良い方ですよ」
近井さんの魅力をアピール。
「素敵な方ですね。俄然、お会いしたくなりました」
「いずれ、場を設けさせていただきますね」
「ありがとうございます。楽しみにしてます」
微笑み、一服する彼女。
「ともちゃんっていう子、ボクともお友達になってくれるかな?」
クロちゃんが、ちょっと不安そうにつぶやく。
「だいじょーぶだよ! アメリも、すぐ友達ちになれたもん!」
「そっか。だといいな」
はにかむクロちゃん。あの人見知りさんが、本当に前向きになったなあ。まりあさんが彼女を、優しい眼差しで見つめる。きっと、同じことを思われたのでしょう。
その後も話は弾み、気づけば夕刻に差し掛かろうという時間に。
「あら、もうこんな時間ですね。そろそろお暇しないと。最後に、お庭を拝見してもよろしいですか?」
「はい、ぜひ。あ、お貸しする本を選んできますね」
というわけで、本を二冊ほどお借りした後、お庭を拝見。花壇は近くで見るとより鮮やかで、松風くんも少し大きくなって、良い枝ぶり。二人の愛の賜物だね。
「素晴らしいですねー」
素直な感想を漏らす。生き物は、かけた手間ひまにきちんと応えてくれる。
「ありがとうございます」
「松風も、きっと喜んでます」
「今日は、本当にありがとうございました」
深々とお辞儀すると、二人も返してくる。アメリも、慌ててお辞儀。
「では、表までお送りしますね」
「はい」
門を出ると再度別れの挨拶を交わし、愛娘と家路をたどるのでした。
今日は、とても穏やかな一日だったな。
しみじみと、しみじみと。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!