神奈さんとアメリちゃん

退会したユーザー ?
退会したユーザー

第四百三十三話 慕情

公開日時: 2021年12月12日(日) 21:01
更新日時: 2021年12月12日(日) 21:53
文字数:2,426

「えー! アメリちゃん、天才なんですか! たしかに、利発な子だなあとは思ってましたけど」


 驚く近井さんの声が聞こえる。


 今日も、近井さん親子が遊びにいらしてます。


 でも、彼女が話してるのは私ではなく……白部さん。


 今日は土曜だけど、ノーラちゃんが久しぶりにアメリと、ゴッドレンジャーごっこに興じたいというのでお招きしたら、間もなく近井さんからもご連絡が来て、このように珍しい組み合わせとなったわけです。


 もちろん、私はお仕事なう。とほほ。まあ、おしゃべりは口を動かすだけで参加できるからいいけどね。


 いつもの座椅子は、アメリちゃんが子供たちの中では最年長だからと、ともちゃんとノーラちゃんに譲りました。我が子ながら、ほんとできた子だなー。偉い! 後で褒めてあげよう。


 座椅子もっと増やしたいけど、使わないとき、さすがに四台も置くスペースないしなあ。


 ちなみに今日のお茶請けは、棒付きチョコアイスとゆべしもち。変な組み合わせだけど、それぞれ白部さんと近井さんが持ってきてくださったものです。現在、私もアイスを左手に持ってかじりながら、器用に右手でペンを動かしてます。


「あ、いえ。正確には『かもしれない』です。改めて、IQテストをしてみたいと考えています」


 そう応える白部さん。ふえー、IQテストかー。前にT総で一回だけやったことあるけど、そのときも高めだと言われてたっけ。もう一回やるんだ。


「天才だったらすごいですねー、猫崎さん」


「あ、はい! そうですねー。私もそう聞いたとき、びっくりしましたよ」


 私みたいな一般人ではなく、白部さんみたいな研究職の方が、天才かもとおっしゃるのだから、ほんとにかなりのものなのだろう。


「アタシも天才ストライカーになるぜー!」


 ノーラちゃんの、自信に満ちた大きな声。うんうん、ノーラちゃんならきっとなれるよ!


「すとらいかーってなーに?」


「シュートをバンバン決める、サッカー選手のことだぜ! すっげーかっこいいんだ!」


「へー! すごいねー!」


 ともちゃんの疑問に、すでに自分がそうなったかのように、得意げに答えるノーラ選手。


「おおー、ノーラならきっとなれるよ!」


 アメリちゃん、私とおんなじこと考えて言ってる。親子の絆を感じるなあ。


「おー! 頑張るぜー! ともは、何かなりたいものってないのかー?」


「んー……よくわかんない!」


「ふふ。ともちゃん、まだちっちゃいものね。これから考えればいいのよ」


 そうおっしゃる白部さん。


「猫崎さんは、いつ頃から漫画家を志していたんですか?」


 うひょ!? そのまま唐突に話を振られた!


「えー……? そうですねえ。明確に志したのは、中学に上がってからですね。もっと、もやっとした憧れでいいなら、小学校三、四年ぐらいのときでしょうか」


「なるほど。私は医者一族ですから、なんとなく自然に……って感じだったので、明確に『夢!』って感じで突き進んできた方に憧れてしまいます」


 そうおっしゃる声が、ちょっと優しさと切なさを帯びていた。でも、憧れなんて言われると照れちゃうな。


「近井さんは、たしかWebデザイナーはもともと志していたわけではなかったんですよね? どういった夢を持ってらしたんですか?」


 話題を彼女にパスしてみる。


「私、これといって夢とかなかったんですよね。大学出たら、とりあえず手あたり次第に色んなとこ会社受けて、ありがたいことに、そこそこいいところに入れまして」


 ふーむ。私みたいに、夢に向かってひたすら突き進んできた人間にはわからないけど、夢がなかった人ってほんとにいるんだなあ。


「ただ、夢といっていいかわからないんですけど、結婚して子供は欲しいなあというのは、ぼんやりとありました」


 ほほー。


「旦那さんとは、どういったご縁で知り合ったんですか?」


 そちらに興味が向いたので、振ってみる。


「ベタベタですけど、職場恋愛ですね。部署が同じで、食事に誘われたりしてるうちに、気づけばゴールインしてました」


 私と白部さんで、「あら~っ」なんて声を出す。


「友美を授かったのは嬉しいのですけど、仕事と育児の両立が難しくて退職しまして。で、今のWebデザイナーに至る……って感じです」


 結婚かあ。興味がないでもないけど、どうなんだろう。


 実は私、恋愛……あれを恋愛といっていいかわからないけど、そういう感情を抱いたのは高校の一度きりだ。


 お相手は、二年上の先輩。……ただし、女性。そしてあの感情は、やはり恋愛ではなく「慕情」と呼ぶのがふさわしいと思う。


 当時、私は俗にいう漫研に入っていた。何ぶんアナログ環境だったから、私はそこではネーム切りやデッサンぐらいしかしてなかったんだけど、意見交換の場としては貴重だった。


 そこで色々親切にしてくれたのが、思い出の先輩。きれいな人で、アドバイスは的確だったし、何より人柄が穏やかで優しかった。彼女と接していると、「なんか、いいなあ」という感情に包まれたもので。


 デートといっていいものか、個人的に遊びに誘ったり誘われたりしたことも何度かある。


 ただ、私たちの関係は、それ以上には発展しなかった。だから、きっとあくまでも「慕情」。


 その先輩とは一年でお別れとなってしまい、しばらく連絡も取り合っていたけれど、次第に疎遠になってしまった。進学のために東京に移ったそうだけど、その後の話は知らない。


 今も、この東京の空の下、どこかで達者に暮らしているのだろうか。それとも、福井に帰郷されているのだろうか。


 もう、当時の電話番号にはつながらない。


 あれ以来、私には男女にかかわらず、「いいなあ」と思う人は現れなかった。だから、あれが思春期特有の同性への憧れなのか、私が本当に同性愛者なのかは謎のままだ。


 少なくとも、優輝さんやまりあさんたちには、友情以上の感情は抱いてないと思う。


 回想にふける私を置いて、折りたたみ机のほうでは、相変わらず近井さんと白部さん、子供たちが楽しそうにおしゃべりをしている。


 静かにペンを走らせながら、アイスの最後の部分をかじり取り、味わうのでした。

読み終わったら、ポイントを付けましょう!

ツイート