そういえば、そろそろお父さんにネクタイとアメリの手紙が届いている頃かな? LIZEをチェックしてみよう。
あっ、メッセージきてますよ!
「神奈、それにアメリもプレゼントありがとう。大切にするよ。アメリには直接お礼の手紙を送るからね」
良かった~! 喜んでくれてる!
「アメリー、お父さんがお礼の手紙くれるって!」
「おお! おとーさん、ありがとー!」
ベッドに腰掛け本を読んでいた愛娘に伝えると、顔を上げキラキラ瞳とお陽様笑顔を向けてくる。良き哉良き哉。
もう十一時か。今日の私は、八宝菜気分。八宝菜を作りましょー!
「アメリー、お買い物行くよ~」
「おおー!」
というわけで、炊飯のセットをして、雨中、車で買い出しに出かけるのでした。
◆ ◆ ◆
ただいまっと。
いやー、白菜は時期外れだけど、小エビとイカが安くてラッキー。
ごはんが炊けるまでもう少し。着替えを済ませましょ。
おなじみスウェットの気楽な格好になると、ほどなくしてスマホのアラームが鳴ったので台所へGO!
では、材料を出していきまっしょい。
豚コマ、イカ、小エビ、白菜、人参、しいたけ、たけのこ水煮、ヤングコーン! ……プラス、うずら卵の水煮。これじゃ、九宝菜ね。どうでもいいけど。
ま、どうでもいい突っ込みはさておき、作りましょうか。
「おねーちゃん、アメリが作るー!」
「うーん、今日は一緒に作りたい気分なんだけど、ダメ?」
「いいよー!」
というわけで、作業分担。アメリちゃんにはお肉系とヤングコーンのカットをしてもらうことに。大きさの指示をを出して、あとはお任せ。
アメリちゃんも、すっかり電子レンジを使いこなして、イカを解凍しています。日々成長していく愛娘に、心中ほろり。
私の担当は、白菜、人参、しいたけ、たけのこ。それと、調味料。
白菜は一口大に。人参は二センチ幅の短冊切りに。しいたけは石突きを取って細切りに。たけのこも薄切りに。たけのこはだいぶ余っちゃうから、先っぽの方を薄切りにして少し別の用途に……。残りは、あとでまたなんか別の料理に使おう。
アメリの様子は……あとちょっとってところかな。
調味料を調合しておきましょう。
料理酒大さじ一杯、お砂糖小さじ一杯、オイスターソース小さじ二杯、顆粒鶏ガラスープの素小さじ一杯半、塩胡椒少々。これを合わせれば、調味料はOK。
あとは、水溶き片栗粉とサラダ油を大さじ二杯ずつ。
「できたー!」
「ナイスタイミングです、アメリちゃん。では、たけのこの先っちょのほうと溶き卵で、中華スープ作ってくれますか?」
「らじゃー!」
しゅびっと敬礼して、作業に取り掛かる我が子。これだけの指示で、中華スープを作れるようになってるのだから、すごい。
では、こちらはこちらで、まずは豚肉から炒めましょ~。
中華鍋を中火で熱して、油をなじませ、一口大に切られた豚肉を投入~。
じゅうじゅう……。ん、火が通りましたね。では、強火にして残りの八宝も投入~!
しんなりしてきたら、お水と調味料を入れまーす。中火に戻して五分グツグツ。
アメリはどうかな……? 順調みたいね。良き哉良き哉。
イカに火が通って、人参が柔らかくなったら水溶き片栗粉イーン!
とろみがついたら、火から下ろしてお皿に盛っていきまーす。
うーん、美味しそう!
アメリもほぼ同時に、お椀に中華スープを注ぎ中。
では、ごはんでもよそいましょうかね。
よっし、出来上がり~!
「「いえーい!」」
おなじみのハイタッチ!
エプロンを外し、同時に着席。ふふ、息ピッタリね、私たち。
「「いただきます!」」
合唱し、ぱくっ!
うーん、愛の共同成果物、美味しいですねえ!
お野菜は程よい硬さ、お肉やイカ、エビもジューシィ!
八宝菜といえば、うずらの卵よね。これが美味しいんだー。
続いて、アメリちゃん謹製のスープをば。
うん、ちゃんと作れてますねえ!
「美味しいよー、アメリちゃん!」
「おお! 頑張って作ったかいがあった!」
互いに、お陽様笑顔を向け合う。ほほえま空間~。
思えば、この一年弱で、和・洋・中といろいろ作ってきたな~。今度さつきさんに教わって、エスニック料理でも作ってみようかしら? バインミーは教わって作ったことあるけど、それ以外のもマスターしてみたい。
それにしても彼女、ボルシチまで作ったり、ほんと色んな料理と調理法ご存じよねー。ピーツとか、どこで手に入れてくるんだろう?
などと素朴な疑問を抱きながら食事してたら、食べ終わってしまいました。
「ごちそうさま」
「おお、おねーちゃん。アメリももうすぐ食べ終わるから、待ってー」
「うん、いいよ」
もぐもぐごはんを食べるアメリを、じっと見る。ごはんを美味しそうに食べる女の子って可愛いよねー。それが猫耳とあれば、なおさらだ。思わず、顔が緩んでしまう。
「ごちそーさま!」
「お疲れ様でした。じゃ、食洗機のセットしたら、歯を磨こうね」
「はーい!」
歯磨き作戦開始! ……ニン! 今日もきれいな、白い歯!
そうそう。白部さんによると、猫耳人間の口にはミュータンス菌とかいうのがいないので、虫歯にならないのだとか。
とはいえ、食べかすなんかが歯に詰まっていてもあれだし、歯磨きは大事よね。
そんじゃ、もうひと仕事頑張りましょー!
読み終わったら、ポイントを付けましょう!