あれから、アジャーニ家は一家全員奴隷落ちして鉱山送りになったらしい。小さい弟もいたそうだ。
メイドや料理人は大した罪には問われなかったとか。
アレクによるとこれからクタナツ代官と反本家アジャーニ家であるヤコビ二派の抗争が激化するらしい。蟻の事件もヤコビ二派が黒幕でまず間違いないらしい。
グリーディアント、暗殺ギルド、ヤコビ二派。どんどん気に入らない奴等が増えていくな。
まあ私が一方的に敵視してるだけだが。
ところで、アジャーニ君が私の殺しを依頼したはずだが、この場合はどうなるのだろう?
最低クラスの殺し屋を雇う程度の金しか払ってないってことはもう来ないよな?
一流のプロなら依頼人が死のうがどうなろうが、依頼をキャンセルしない限り中止は有り得ないらしい。依頼人が死んだのをいいことに依頼を放り出すのは二流の殺し屋だと聞いた。
そんなプロを雇われていたらと思うと怖いが……
それから、蟻の巣は見つかったらしい。
グリードグラス草原の中東部、バランタウンから東北東に百八十キロル辺りだとか。
ゴレライアスさんやアステロイドさんのパーティーも参加し、あっさり全滅させたらしい。
何でも大群に囲まれる前に巣から出て来る蟻を片っ端から倒していったとか。
卵や女王蟻はどうやって処理したのだろうか。
しかしこれが今回の犯人、犯蟻? の巣かどうか特定できないため、引き続き蟻の巣を捜索する依頼は出されている。
魔法でDNA鑑定ができないものか……
どうやったらいいのか想像もつかないな。
まずは血液型の判別が先かな。
父上も最近は一週間に一度は帰ってくるので、空中露天風呂に招待してあげた。私の代わりに母上と二人で入ってもらったのだ。
湯浴み着もプレゼントした。
母上が風壁と隠形を使うので、私は下から浮身を使うだけ。高く上がれば上がるほど魔力の消費が増えるが現在の私なら半日でも余裕だ。目測で一キロル程度上空に浮かべてあげた。
時間は一時間と伝えてあるので、降りた時に着衣が乱れているということもないだろう。
上空で激しい運動をするかも知れないが、そのぐらいで私の浮身はビクともしない。重心の乱れに対応するのも精密制御のいい修行だ。
「ふぅ、ありがとな。よかったぞ。さすがカースだ。」
「よかったわよカース。外でお風呂に入るのもよかったし、空でお風呂に入るなんて想像もしてなかったわ。」
「よかった。そのうち循環阻止の首輪をつけたままでもできるように頑張るよ。」
着々と家族が露天風呂の虜になっている。
独り占めするのもいいが分かち合うのもいい。そのうちマリーにも布教してオディ兄と二人で空中露天風呂に招待しよう。
それからの毎日は平和だった。
錬魔循環はキツかったが、学校では何事もない。
イボンヌちゃんは何事もなかったかのようにエルネスト君に近寄っている。エルネスト君も気にした様子はなく仲良くお弁当を食べている。どちらも大物すぎるだろ……
バルテレモンちゃんはいつの間にか学校に来なくなった。
護衛一号君と二号君は最近学校に来るようになった。無罪放免されたのだろうか?
そして昼休み。
「カース殿、貴殿に決闘を申し込む。貴殿に恨みなどない。しかし我が忠誠は一つ。主君の無念を晴らすべく決闘を申し込む。如何に?」
「シフナート君。もう少し詳しく聞かせて欲しい。アジャーニ君は生きてるだろう? それなのに何故わざわざ決闘を?」
「あの方は愚かな方だ。その父親も母親も愚か者だ。目先のことしか考えられず、その場の感情で行動をする。それだけに私はカリツォーニ様の優しさが本物だと知っている。敵は全て叩き潰す非情な代官とは違う。」
「なるほど。難しいことは分からない。しかし君が彼を慕っていることは分かった。決闘を受けよう。」
「校長先生を呼んでくるわ。」
さすがアレク。よく分かっている。
その間に首輪を外しておく。
程なくして校長が到着する。
「事情は分かりました。双方異存はありませんね?」
「ありません。カリツォーニ様の名誉に賭けて私は勝ちます。」
「ありません。受けます。」
「いいでしょう。ではこれよりカース・ド・マーティンとシフナート・ド・バックミロウの決闘を始める! もう一度言う!これは決闘である!
ジャック=フランソワ=フロマンタル=エリ・エローが見届ける! 決闘後の異議は一切認めない!
両者構え!」
「始め!」
私は水壁を張る。
シフナート君の速さは恐ろしい。きっと乾燥魔法では捉えきれない。
案の定、私の目の前まで迫っていた。
姉上から発動速度を上げるコツを習ってなかったら危なかったかも知れない。
彼は剣を振り上げたまま水壁に捕らわれている。ギリギリだったか。
「どうする? 降参する?」
「ああ、こうなっては勝ち目はない。降参するよ。」
「では約束してもらおうか。負けを認め私に危害を加えないと。」
シフナート君は黙り込んだまま何も喋らない。
「降参すると言っている。これ以上何が必要なんだい?」
「だから約束をしろと言っている。君のようなタイプは一瞬の隙をついて僕を殺そうとするだろう?だから約束が必要なんだ。十秒待つ、約束をするかしないか。どちらかで答えてくれ。」
重苦しい時間が流れる。
・
・
七
・
・
八
・
・
九
・
・
その時、私の後ろで護衛一号君が倒れた。
「決闘の邪魔をするとは許せないよ。カース君に助けが必要とは思えないけど。出しゃばってごめんね。」
スティード君が一号君を気絶させたのか。
確かに自動防御があるから問題はなかっただろうが、その気持ちが嬉しい。
「さあ十秒経過。約束するかい?」
「……約束する……くっ……」
「その分だと僕の契約魔法のことも知ってたみたいだね。ではもう僕に危害を加えられないことも分かるね? 友達を人質に取るのも危害に含まれるから無理だよ。あぁ解除して欲しかったら金貨三枚持って来るといい。
スティード君、助かったよ。ありがとね。」
「いやいや、余計なことをしてごめんね。」
「さて、本来ならトドメを刺すとこだけど、降参したことだしこれにて終了としようか。校長先生、どうでしょうか?」
「本来決闘とはどちらかの死をもってしか終わらないもの。しかし子供同士でそれはあまりに悲しいと思います。勝者たるマーティン君が良いならそれで終わりです。
勝者カース・ド・マーティン!
これにて決闘を終わる! 解散!」
ふぅ、ギリギリだったな。剣で勝負しなくてよかった。範囲広めの水壁で正解だったようだ。
「カースお疲れ。すっきり終わってよかったわね。」
「ありがと。僕だって同級生を殺したいわけじゃないからね。」
「完敗だ。勝つには速攻しかないと思ったが、あそこまで速く魔法を発動できるとは。初日にハンドラーの剣を抑えて正解だった。」
「シフナート君、知ってるかい? 『タイマン張ったらマブダチ』って古い言葉があるのを?」
「いや、寡聞にして知らない。怠慢貼る? 間夫立ち?」
「正々堂々と決闘をし、お互いの力を認め合ったならもうすでに親友と言う意味らしい。厳密には夕日が差す河原でやる必要があるらしいけどね。」
「カース殿……『タイマン張ったらマブダチ』いい言葉だ。親友と言ってくれたことは忘れない。ではこれにて。」
シフナート君は四時間目の授業を受けずそのまま帰っていった。
一号君も……見当たらないな?
読み終わったら、ポイントを付けましょう!