宿を出発する際にやたら従業員が低姿勢だったのが印象的だった。亭主も金貨十枚を返そうとしてくるし。それは必要ないので断った。いい宿だったのでまた泊まることもあるだろう。
強いて言うなら昨夜のゴタゴタでスイートルームを堪能できなかったのは残念だ。まあまた来ればいい。
アレクも昼前にはちゃんと起きて支度を整えたので、十二時ちょうどぐらいに出発できた。
「さーて、少し散歩してから帰ろうか。お昼ご飯いる?」
「そうね。それがいいわ。私は食欲ないわよ。それにしても奇妙な宿だったわ。」
「奇妙? 何かあったの?」
「どこで寝ても気付いたらベッドにいるんだもの。お風呂に入ってたらベッド、カースの横に寝てたと思ったらベッドよ? 昼前は自分でベッドに寝たからいいんだけど。」
「あははは、それは奇妙だね。きっと小さい紳士が運んだんだよ。アレクは軽いから。」
「もーっ、やっぱりカースなのね。じゃ、じゃあ、やっぱり、その、み、見た?」
「ふふ、それどころじゃなかったよ。アレクがお風呂で気を失ってたんだから。もう大慌てで湯船から出したんだよ。体を乾かしたり水を飲ませたり、大変だったんだから。」
バカ四男の件は内緒にしておこう。どうでもいいことだし。
「そ、そうなの? のぼせちゃったのね……だから気付いたらベッドだったのね……ありがとう。」
「どういたしまして。実は大変でもなかったけどね。ほら、アレクって軽いからさ。ふわっと持ち上がったよ。羽のようだったよ。」
「もうっ、カースったら。それに自分だけ下で寝るなんて……」
「そりゃまあね。アレクが起きてたら一緒に寝てたとは思うけど。そうもいかないじゃない?」
「小さい紳士ね……自分で言うだけあるわね。ありがとう。」
こうして歩きながらお喋りをしていたわけだが、昨日の二人組に絡まれることもなく領都を後にした。
「来るときは驚きすぎて忘れてたけどバイオリンを弾いてあげるわ。ゆっくり飛んでね。」
「早く領都に行きたくて忘れてたね。ぜひお願い!」
風壁は広めに張っておこう。
それからの演奏は素晴らしかった。
優雅に空を飛ぶように、激しく雨が降るように。はたまた暖かい日差しのように旋律が紡がれていく。周囲の景色と相まって最高に趣きある風雅な時間を過ごしたと言える。
来た時の三倍ぐらいの時間をかけてクタナツに無事到着した。
音に惹かれて魔物が来なくてよかった。
日暮れまではまだ間があるので、最後にタエ・アンティでゆっくりすることになった。紅茶を飲みながらゆるりと過ごす。これこそが贅沢だ。
非常に有意義で楽しい週末だった。
もう夏が始まる。どんな夏になるのだろうか。
アレクを送り届けた後、自宅に帰った私は家族と話をしている。今夜は父上も帰ってきていた。しかしオディ兄はいない。
「と言うわけで、今も魔力庫には五人の死体が入ってるよ。どこか魔境で丸焼きにしたらいいよね?」
「ああ、それでいい。人質を取った相手への対処もそれでいい。さすがカースだ。」
「辺境伯の三男、四男の放蕩ぶりは聞いていたけど、まさかそこまでとはね。アレックスちゃんに傷でも付けてたら、クタナツが独立しかねないわよね。」
「そこまでなんだね。まあアレクは何も知らないし無傷だから大丈夫とは思うけど。」
「ああ、よくやった。それでこそ男だ。」
その後、『消音』の魔法を教えてもらった。これは便利だ。部屋の内外で音を遮断したり、自分の足音や衣摺れの音も消すことができる。しかし敵が部屋に入って来るまで分からないという欠点はあるが。
今更だが辺境、特にクタナツにおいて悪人の命は軽い。城壁外ではあっさり殺されるし、城壁内でも即奴隷となりやすい。それもあって子供が決闘で人を殺したとしても何も言われない。むしろ褒められ、喜ばれる。勝ったことを、そして生き残ってくれたことを。
特に人質を取るような相手に容赦してしまっては我が身が危険だ。人質ごと殺したとしても何の咎もない。
ファンタジーあるあるとしては、容易く人を殺す我が子を殴ってでも矯正しようとしたり、他の村人は恐れて距離を置いたりするが、ここではそんなことはないようだ。改めて思うが真面目な人間にはそれなりに生きやすい土地だよな。
ふと気になったが、こんなペースで絡まれて他の人はどうしてるんだ?
絡まれて模擬戦をやることになってしまったら騎士団だって手の出しようがないだろう。魔境での擦り付けなんかまさにそうだ。城壁外のことだもんな。
真面目に生きてるだけではだめなのか……中世は世知辛いな。つくづく私は幸運なようだ。これからもサボらず頑張ろう。
しかしピンチになると容易く首輪を外してしまうのは如何なものか……
でも外さずに死んでしまうのも困る……難しいな……
読み終わったら、ポイントを付けましょう!