真贋乙女―ユリとコウヨウ

刀剣乙女の目は誤魔化せない
霜月セイ
霜月セイ

打刀・長曾袮虎徹⑯

公開日時: 2020年12月21日(月) 09:18
文字数:2,721

「お姉様」

 その時、モミジが傍によってきた。

「もう、お姉様のお話、難しすぎですわ。お蔭で、モミジ、なかなかお話に入れずに、黙っているしかなかったじゃないですの。妻なのに」

「妻じゃねえ」

「だけど、最高に格好良かったですわ」

「あ、そう……」

 そんな笑顔を向けられたら、悪い気はしないが――どういう顔をしたらいいのか分からない。ここでにやけ顔なんて見せたら、また調子に乗せてしまうから、絶対に見せないが。

「お姉様、どうしました? こちらを向いてくださいまし」

「嫌よ」

「何でですのー」

「何でも」

「もう、変なお姉様。だけど、そんな貴女が好き」

 そんなやり取りをしていると、ふいに小さな影が飛びかかってきた。

「百合姉」

 飛びかかってきた初音を両手で受け止めて抱っこすると、いつもは見せない笑顔を向けてくれた。ああ、可愛い。

「ありがとう、百合姉。百合姉のおかげで、取り戻せた」

「刀の事? いいわよ、別に、そんなの」

「ううん、それだけじゃない。百合姉は、僕に大事な物、取り戻してくれた」

「初音……」

 そういえば、この子も二代目だ。正確には、何代目にあたるか分からないが。

 藤田五郎が老後に始めた鍛冶屋。そちらを継承した初音には、人の言えない秘密があり、小さな頭でたくさん悩んできたのだろう。頼りの師匠である祖父もいない今、彼女は何度も自分を叱責して、鍛冶屋の主として、生きてきたのかも知れない。

「いいのよ、初音。また困った時は、この百合姉を頼りなさい。可愛い妹分の頼みだもの。絶対に、お姉ちゃんが助けてあげるから」

「うん、信じている……ねえ、百合姉」

「うん? なあに」

 と聞き返した時。柔らかいものが、頬に触れた。

「お、お礼……」

 初音は恥ずかしそうに俯きながら、私の腕の中から飛び出した。

 そして、何事もなかったかのように、大事な形見の抜き身を、布でくるい始めた。

 あまりに自然な動作に、一瞬何が起きたか分からなかったが――


 ――今、ほっぺに……


「うわああああああああんんっ」

 私を現実に戻したのは、そんなモミジの泣き声だった。

「お姉様の浮気者! あんな小さな女の子までたらし込んで! 酷いですわ、モミジという本妻がいながら」

「人聞きの悪い言い方しないの」

 というか、妾なら許すんじゃなかったのか。

「こうなったら、モミジがそれ以上の事をしないと、妻の名折れですわ」

「妻じゃねえ。そして、何しようとしているんだ、お前は」

 明らかに唇を狙って飛びかかろうとしてくるモミジの頭を掴んで、何とか距離を取る。こいつで本気でこられたら、純潔の危機だからな。


「あっはははは」


 その時、ざわつく周囲の音全てが甲高い笑い声一つで静寂に変わった。

「なかなか、面白い余興でしたわよ……鑑定士」


       *


 盗難の罪で、御曹司はスバルに連行された。

 流石にあれだけ大事になったせいで夜会もお開きになり、舞台を鑑賞するように見物していた華族達も、巻き込まれる前に早々に退散した。

 初音も、最初は傍にいたが――当事者という事でスバルについていき、今、この夜会という舞台に残ったのは、私とモミジ、そして――

「なかなか、楽しめたわね」

 しきみと、その従者である外套の少女のみ。


 ――何となく、最初から違和感はあった。


 初音の形見の刀が盗まれ、それをやったのが過去に多少の因縁のあった御曹司。そして、御曹司はその価値を知っては知らずか、公開売却し――その相手が、黄色の令嬢・樒。

「これじゃあ、まるで歌劇ですわね」

 同じ事を思ったのか、モミジが軽蔑の溜め息と共にいった。

「お初ちゃんは、達人です。そう簡単に盗めるとは思えませんわ。それを可能にしたのが……」

 モミジはすっと目を細くし、樒の傍らに影にように佇む外套の少女を見つめる。

 いつも違う意味で何を考えているか分からないが、今のモミジは、いつも以上に感情が読めない。

 まるで、鏡と対峙しているようで――

「歌劇、とはまた上手い事を言うわね」

 ふいに、樒が、舞台女優のように、ゆっくりとこちらに歩み寄った。それに続く形で、数歩後ろから外套の少女が追う。

「ご令嬢。貴女は……藤田初音が藤田五郎の子孫にあたる事も、彼女が近藤勇の刀を継承していた事も、全部分かって、こんな茶番を仕組んだんですか?」

「うーん……まあ、知ってはいましたけど……”それ”に何か意味がありまして?」

「そりゃあ、当事者としては、知りたい所ですけど」

「当事者、ね……端役の分際でよく言うわ」

 どういう意味だ?

 そもそも樒の理由が不明すぎる。

 初音の持つ近藤勇の刀が目的でもなければ、夜会で近藤勇の刀のいきさつを明らかにした所で、一体何の意味が――。

「何の意味があるの、って顔ね、鑑定士」

 樒が、嘲るように言った。

「お前達は、いつもそうね。何かと意味をつけたがる。『浪漫財』であるか、ないか。価値があるか、ないか。正義か、悪か。そして……自分に、価値があるか、否か」

「……っ」

 咄嗟に言葉が出なかった。

「お嬢様」

 後ろに控える外套の少女が咎めるように呼ぶ。

「分かっているわよ。目的は達した……まあ、少し拍子抜けでしたけど、いいわ。帰りましょう」

「待って!」

「あら? まだ何か?」

「あります。言った筈です。鑑定結果によっては、うちの妹分達に謝罪して頂くと」

「……」

 一瞬で、空気が変わった。

 喉元に刀を突きつけられたような緊張感が全身を包む。

 そして、私にとって長すぎる間の後――

「そういえば、そんな話もありましたわね」

「それじゃあ……」

 にこにこ、と品の良い笑顔のまま、樒は私に近付き――そして耳元で言った。

「い、や、よ」

「んな!?」

「言った筈よ、せいぜい楽しませろ、って。貴女は、私を楽しませてはくれなかった。まあ、所詮、贋作は、贋作。真作になれる筈がないって事かしら」

「どういう意味ですの? お姉様は、国家資格『認定鑑定士』でしてよ」

 モミジが噛みついた。

 おおかた、鑑定士として失格とでも言われたと思ったのだろうが――私には、分かる。樒が言葉に秘めた、意味が、はっきりと。

「いいわ、モミジ」

「ですが、お姉様!」

「お前への侮辱を晴らせなくて、ごめんね」

「お姉様……」

 それっきりモミジは何も言わなかった。

 そんな私達にやり取りを滑稽だと笑うように樒は見物した後、踵を返した。

「それじゃあね、鑑定士」

「そうですね。これ以上、帰りが遅いと、おうちの方も心配するでしょうし。だから……次こそは、楽しませてみせますよ」

「……」

 樒が、無言で振り返った。

「……へぇ」

 初めて、彼女と目があった気がした。彼女も、初めて私を「私」として捉えた。

「そういう事でしたら、次の舞台を楽しみに待っていますわ……鑑定士」

 去りゆく彼女が、楽しそうに――侮辱も邪悪さもなく、本当に楽しそうに笑っていたように見えた。

読み終わったら、ポイントを付けましょう!

ツイート