うちにはヤモリが来ます。基本的にヤモリは益獣と言われているそうです。
虫じゃないからどっちかというと獣なのかぁ……。あんなに小さくても獣……。益獣……。なんだかテンションが上がります。
以前は、「害虫とか益虫とか勝手に振り分けて、悪・正義扱いする根性が気に食わん。生態に正義も悪もあるか。害虫が進化して益虫に、益虫が進化して害虫になったら、今まで愛していたものを嫌い、嫌っていたものを守り崇めるのか?」と思って「害虫」「益虫」系の言葉が嫌いだったんですが、なんか最近、「害虫」という言葉にときめき始めています。「害虫」という言葉をたどれば、ハエやゴキブリのページを見ることができるからです。そして害虫ファンもけっこう多いことを知りました。
やっぱり言葉じゃないですね。以前は色々言葉にこだわり、「ペット」「飼う」「畜生」などの言葉に疑問を持っていましたが、どんな言葉を使っても、愛のあるなしにはさほど関係ありません。
敬語とかも個人的にはそうだと思います。言い方だけ整えたって悪意があれば滲み出るし、整っていなくても愛があれば伝わります。言葉狩りしてもね。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!