うだつの上がらないエッセイ集2も、話数が増えてきましたねー……。
1の方はけっこうお気に入りエピソードが多かったのですが、2は気持ちの整理……いや、愚痴が増えてしまいました。しかも同じような話が多くて。自分語りが続いて恥ずかしい感じがします。裏表がある人間みたいにもなっちゃいました(この連載と「せめく」あたりが裏)。今年はもっと、「こんなの書いたよー」って堂々とリンクを貼れるようなページを増やしていきたいです。
あと、どうもやはり一話完結エッセイの方が伸びやすい気がするのですが、それは一話完結の方が情報量が多くて、ある程度まとまっているからかと思いました(まとまりないけど……)。一話完結だと、タイトル・エピソードタイトル・タグ・あらすじ(作品説明?)など、各作品ごとに説明できる部分がいっぱいで、そこがツギクルやらウェブ検索やら「この作品を読んだあなたにおすすめ」のリンクやら、色々な導線でお客様の目に触れるのかもしれません。
連載でエピソードの中身を示せる情報といえば、エピソードタイトルだけ。だから連載で書くならば、エピソードタイトルをできるだけ具体的にしていきたいです(「今日の出来事」とかじゃなくて)。
しかし元々中身がなければ、中身の説明もできません。そして右往左往しているようでは分かりづらい……。
もっとクリエイティブなチャレンジについて「ああしたい、こうしたい」と書けたら嬉しいのですが、感情や現状に左右されがちで、方向性が定まりません。三日坊主だし……。
そもそもこの連載、「一話完結で書くほどのものではない」or「一話完結では書きづらい」ものを入れていたりするからなぁ……。
収益化研究連載が、感情控えめの「表」、エッセイ連載が創作にまつわる思いとかの「裏(?)」で、表裏一体にできれば良いかもしれませんね。
あれこれ言って毎度、有言不実行の予感……。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!