初めてAndroidタブレットを手に入れた時、操作に慣れず、ブログを書くのにもかなり時間がかかっていました。
時は流れ、完全にとは言えないまでも、機械オンチの私もAndroidタブレットに慣れました。
しかしAndroidタブレットが容量不足になり、段々端末の調子も悪くなりつつあるのと、絵を描けるタブレットが欲しいと思ったので、iPadを購入しました。画面は大きめ、たしかiPad Proです。
使ってみた感想。
初めてAndroidタブレットを使い始めた頃と同じく、まだ慣れません。
中でも気になったことがいくつか。
・カーソルキー、どこ?
Androidタブレットでは名前も知らないまま、常に使っていた矢印ボタン。
それがiPadでは見当たりません(キーボードなし、本体のみで操作中)。
それに当たる機能はiPadにもあるようなのですが、慣れません……。つい矢印ボタンを探してしまいます。
・コピペどうやるの?
Androidタブレットと同じ感覚でコピペしようとするものの、文章を選択しようとしてもカーソルが動くだけだったり、思っているのと違う部分が選択されたり、「コピー」のメニューが現れなかったり。コピーはどうすれば……?
(文章を選択したあとタップすればいい模様)
・写真のEXIF情報が見られない
私は生き物写真をよく撮るので、Androidタブレットではいつも写真をトリミングして、生き物をアップにしていました。
トリミングしないで使う写真は、圧縮したものをコンデジから取り入れ、トリミングする写真は「オリジナル」の容量が大きいものを使っていました。
圧縮した画像も大きい画像もパッと見同じなので、Androidタブレットでは画像の大きさのデータを確認しながら、圧縮画像とオリジナル画像を見分けてトリミングしていました。
ところがそれをiPadでやろうと思ったら、写真のデータがどこにも表示されません。
「写真 データ」とか「写真 詳細 iPad」とか検索してみて、「写真の詳細データのことはEXIF情報と呼ぶらしい」ということを知りましたが、そのEXIF情報を、iPad Proでは見られないようなのです。EXIF情報を見たければ、別アプリをダウンロードする必要があるらしいです。
マジですか……。
・写真の選択画面で……
Androidタブレット(古い)では、一件一件手押しで写真をアップロードしなければならない場面が多かったのですが、iPadでは写真を一気に何枚も選択してアップロードすることができます。
それはありがたいのですが、画像一覧で画面をスクロールしようとしているのに、選んだつもりのない画像が途中で何枚も選択され、選択解除しようとしてもまた操作ミスで何枚もの写真が選択され、逆に、選択したい写真の選択がなかなかできず、選択したつもりが解除されていったりと、思った操作ができません……。
(スクロールする場合は、縦にまっすぐ、強めに動かした方がいい模様)
Appleペンシルの使用でちょっとマシになる感じですが、Appleペンシルが画面にカンカン当たるのが気になります。まず画面保護シート買えば良かった(画面保護シート貼ってません)。
その他にも色々、手こずっています。
iPadに慣れる日はくるのでしょうか……!?
読み終わったら、ポイントを付けましょう!