とうとうドット絵(?)を描き終わりました!
制作時間33:43(約34時間?)。アイビスペイントの「デジタルペン」で、1ピクセルずつ、ドットを打ったり削ったりして、ちまちま画面を埋めました。
Twitterで投稿して一夜明け。さて、いいね数はどうなった⋯⋯!?
なんと11でした。普段とまったく変わらず。うーん⋯⋯。
今時こういう図形は、アプリとかでなんとかすれば5分くらいで描けるものですかね。で、手書きしていたとしても、さほどインパクトもないのかも。
正直、いいね50くらいいけばいいなーとか淡い期待をしていたんですが、11か⋯⋯うーん。
諦めきれなくて、引用リツイートでもう一回投稿してみましたが、今度はいいね3でした。元ツイートのいいねは1上がって12に。ぬぬ……。
どうも達成感に欠けますが、ドット絵は終わったし、次は何をしましょう。どうせほぼ未完で終わるだろうに、アイデアが頭の中でたくさん回り、何人もが論争しているかのようにうるさいです。
「前に長編書こうとしたまま放置していたやつはどうなってる? アレを短編で完成させちゃえばどう? いつか書けそうになったら、リメイク的な感じで長編バージョンも書けばいいんじゃない?」
「エー太くんとビー子ちゃんの新エピソード書きたいんだけど」
「iPadにも多少慣れてきたし、そろそろMonster Student(略して「もんすちゅー」)の更新を考えてみては?」
「仕事中にパラパラとアイデアを思い付くのに、帰った頃にはボーッとして忘れてるの、どうにかならないかねぇ」
「終わりのない長編も良いけど、まず完結させられそうな短編アイデアから仕上げていこうよ」
「虫が出てくる作品と機械が出てくる作品のアイデアがせっかく沸いてるけど、ほっといたらこの案消えますよ」
「久しぶりに抽象画みたいなカラフルなやつ描きたい! iPadでやったらどうなるかな!? 音楽聴きながらやりたいなー」
「ちょっと、今はそれより、秋の漫画大賞に向けてコミックエッセイを16ページか32ページ描きためておくべきでは? 余裕があれば8ページ以上の新作短編漫画作るとかさぁ」
「もう全部諦めて、ゲームしてマンガ読んで映画見て、出かけたりして遊ばない? どうせいくらやったって鳴かず飛ばずなんだから、テキトーでいいじゃん。プラネタリウム行きたいんだけど。ジュラシックワールドも観たいし、ディズニーランドとか……」
「とりあえず図書館行きたい」
「pixivのお気に入りマンガ更新されてるかなー」
「まだiPadでイヤホン使ったことないんだよね。YouTubeも全然見れてないし」
「ドット絵でGIFアニメやりたいの! っていうかドット絵じゃなくてもいいや、GIFアニメが作れるアプリ試してみたい」
「多重録音アプリで音楽やってみたいんだ。ハモる友達がいなくても、多重録音アプリさえあれば⋯⋯!」
「寝不足気味だからとりあえず寝ようよ。私、毎日8時間は寝ないとダメなタイプなの」
「寝てたら仕事と用事で毎日終わっちゃうよ」
「カクヨムの公式自主企画はどうするの?」
「カクヨムといえば、換金可能額引き下げされたわよ!! 500リワード(円)からAmazonギフト券に交換できるようになったって! 8月9日から!! ヤッター、今後はカクヨムでも換金できるわね!! さぁ、いち早く良質な『カクヨムで換金やってみた』記事を書いて、収益化研究連載のアクセス数をアップさせるのよ!! 情報提供はスピードが肝心なの!」
「あの……交流がめちゃくちゃ滞ってますけど……せっかく繋がりがあるのに無礼ではないでしょうか……」
一周回って何がしたいのか分かりません。無気力です。そんなに書けないし、ほとんど見られない作品を気合い入れて書く気力もありません。
いや、読まれる読まれないっていうより収入になってほしいです。で、書かないとチャンスもないから、とりあえず書く。何を目指しているのか分からないくらい、手段が目的になればいい。沸いたアイデアの数億分の一くらい、作品として完成させられたらOKってことで。何か完成させられたら奇跡ってことにします。完成力がないので。
とりあえず、ドット絵完成した、それだけでよくやった自分。と、自分に甘いモードでまいります。
結果⋯⋯は⋯⋯気にしないように⋯⋯。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!