カクヨム掲載作品のリンクを貼ってブログで宣伝したり、ブログ記事のリンクを貼ってnoteで宣伝したり、note記事のリンクを貼ってTwitterで投稿したり、アルファポリス掲載作品のリンクを貼ってpixivで投稿したりしてきのですが、あんまり効果はないようです。私のやり方が悪いのかもしれませんが、リンクというのは基本的に押されないものなのかもしれません。
しかし一部の記事に被リンク効果は出て、検索から人が来ている気がします。それ以外の記事はもう、リンクを貼っても何をしてもアクセス増えないかも(でも急に、アルファポリスで公開している「Google Play開発者サービスが機能しなくなった……」の24hポイントは上がりましたが……)。
……とにかく、やり方が悪いようで、効果はどうも微妙です。
宣伝のためにはTwitterも必要と聞いた気がしますが使いこなせていないし、いいねが付いてもリンククリックされていなかったり。下手な宣伝するくらいなら、もっと創作した方が良いかもしれません。
そんな諸々を小説投稿サイト研究連載で書いてきたのですが、書いた内容をすぐ忘れてしまい、連載のくせに辻褄合わない内容になっているかもしれません。「えっ、あそこでこう書いていたのに、逆のこと言ってるじゃん」とか。あれが気になるって言っといてやってないじゃんとか。何かすっかり忘れていた試みや情報もあったりして。
そういうことを一度振り返りたい。しかし、他サイトで小説投稿サイト研究連載のリンクを貼りながら、宣伝ついでに振り返っても、今までの様子を見ると、宣伝効果がなさそうです。うーん、投稿に時間をかけるだけ、これも時間のムダか。
しかしここで思い出しました。
小説投稿サイト最大手、「小説家になろう」。ここで宣伝ついでに振り返り投稿したら、自分の振り返りもでき、宣伝にもなって一石二鳥かもしれません。小説投稿サイト最大手なのだから、Twitterとかnoteとかブログよりは、「カクヨム」「アルファポリス」といった単語への反応率も高いのでは?
……ただ、「小説家になろう=辛口」のイメージがどうしても自分の中で拭えず、そっちで宣伝することでこっちに批判コメント付いたらどうしようとか思ってしまいます。そんなことないと思うんですけどね。
とにかく選択肢の一つとして、「小説家になろう(通称なろう)」で振り返り投稿。良いかもしれないと思いました。やるかどうかは分かりません。
*
上の文章を書いて数日後。やる気なくなってきました……。
記憶力が著しく低いので、今までにもあちこちで過去投稿を振り返ってきたものの、いつもすぐまた忘れてしまいます。
振り返りの意味もあまりなさそうだし。やっぱりちょっとでも創作した方が良いかもしれません。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!