何度も同じ話をしたら読者様が飽きるだろうと思いつつ、何度も同じ話です。すみません。
今積ん読しているマンガがいっぱいありますが、そのうち読んで、感想を書いて投稿したいです。
やっぱり売っているマンガを読む方が、自由度高いですよね。買って、読んで、途中でやめて、また読んで。ブログなどでも気が向いたときに、気軽にネタとして使えます。
売っている作品にも、本当はナントカ権とか事細かにあって、ブログで勝手に書くのはグレーなのかもしれません。が、お客さんが勝手に書いてくれることで宣伝効果もあるのだろうし、黙認されている感じがありますよね。
少なくとも、好きなマンガや映画について自由に書いて投稿したときに、「なんで勝手に私の作品のこと書いているんですか」とか、作者様から怒られる心配はありません。他のみんなも書いてるし……。アウトな投稿をしたら運営様から削除される程度ではないでしょうか。
個人で投稿しておられる作品は、勝手に自由に触れちゃいけない感じがします。なんとなく、大人気の作品とか、バズったツイートとかだったら、勝手にオススメとかしてもいいように感じてしまうんですが……。それ以外だったらなかなか、勝手にはできません。怒られるんじゃないか、トラブルになるんじゃないかと思ってしまいます。
もし私のフォロワー様や、私の作品を好きになってくださった方が、何も言わずにブログなどで書いてくださっていたら、嬉しいと思います。が、見ず知らずの方がどこかのウェブページで、大量に私の作品のことを書いているのを見つけたりしたら、一瞬困惑すると思います。善意だったらホッとするだろうけど、一回読者様に陰口書かれていたのを見つけたときはぎょっとしました。
「この作品素晴らしい!」って、個人の作品を推すのは勇気がいることです。特に、普段から喋っている人になら「ブログなどに書いても良いですか?」と聞きやすいかもしれませんが、よく知らない作者様に聞くのは緊張します。
「素敵な記事ですね。シェアして良いですか?」ってコメントしてみても返信なかったことがありました。私だったら宣伝していただいたら嬉しいけど、余計なお世話だという人もいるのかもしれません。コメントしてみても、アカウントが放置されていて返事がない、ということもありそうですね。
そんな感じでなんやかんやで心理的に、個人の作品を宣伝するのは躊躇します。売っている作品だったらブログネタにしていたかもしれないところを、個人の投稿だとスルーする場合もあります。
でもブログなどの最後にいつも「よろしければご自由にシェア・拡散お願いします!」とか書いてある方のだと、投稿が良かったときはシェアしてみようかなという気になりますね。自分の作品を宣伝していただきたいのになかなか機会がない、という場合は、「もし投稿が良いなと思いましたら、どうぞご自由にシェアしてください」などと書いておけば良いのかも。
カクヨムで一回、「自由にブログなどで書いてくれていいよ」というような作品を集める企画をやったのですが、ああいうのも良いかもしれません。今は私はアカウント巡りが滞っていて、フォロワー様の投稿もあまり見に行けていないのですが……。色々な方の作品を読んで感想を書きたければ、こうやって「感想OK」な作品を集めるのも良いですね。
私も「感想バンバン投稿してください」「ブログでもSNSでもご自由に、シェアOKです」と言いたいところです。しかし前述のように、以前読者様に陰口叩かれたのがショックで、「ご自由にシェアしてください」と書くのも怖いです。「作品ビミョーだった」「自意識過剰なんだよな」とか辛辣なこと書かれまくったらと思うとドキドキです……。
でも売られている作品でも、自分にとって面白かったとか個人的にはつまらなかったとか、こうかもしれないああかもしれないという考察とか、あれこれ書けるのが自由であり楽しみなんですよね。「良いことだけ書いてください」なんてのは作者として未熟なのでしょう。
けど心の整理がつかないので、投稿者として私は今日も未熟なのでした。
「批判バンバンOK」なメンタルになれたら強そうですね!
読み終わったら、ポイントを付けましょう!