うだつの上がらないエッセイ集(2)

思いつきで気楽に更新します。基本的に一話完結なので、お好きなページをご覧いただけると嬉しいです。
月澄狸
月澄狸

コメントのモヤモヤ

公開日時: 2022年12月24日(土) 20:06
文字数:1,448

 自分としては色々思いつつ投稿しているのですが、まれに「もっとこうしたらいいのに」みたいなコメントがきて、モヤモヤしてしまいます。こっちはこっちで試していることとか、限られた時間の中でやりたいことがあるのに……。「こうしたらいいのに」みたいに言われるとちょっと傷つきます。


 私は創作に対して、下手なくせに思い入れが強いせいか、ダメ出しにめっぽう弱いです。しかし、自分が何にモヤモヤしているのかもよく分からないし、大抵助言は善意っぽいので、うまく返せません。


 私がいつもフラフラと自信なさげで、「ああかなぁ、こうかなぁ」と優柔不断なのがいけないのかも。キツい言い方を和らげるためにそうしている部分もあるのですが、自分の行動についてバシッと決まっていれば、「いえ、これで良いんです」と自信を持って言えたかも。


 まだ、その道の実績ある方からのアドバイスとかなら分かります。けど、失礼ですがたとえば、そこまでフォロワー数とかPV数とか多くなさそうな方から「もっとこうした方がいいよ」と言われたら、「それはなぜ? 何のために? 根拠は?」と思ってしまいます。


 素人の「こうした方がいいのに」って、ほとんど個人の好みではないかと思うのです。

「このお饅頭、もっと甘ければいいのに」「このマンガは下手だ」売れているものにも個人的主観で、そう言う人がいるでしょう。


 もちろん私も映画とか見て、「もう少し、二人が仲良くなるシーンを長めに取って丁寧に描いて、緊迫する場面ばかりでなくほのぼのシーンも増やしてくれたら好みなんだけど」とか思わなくもないですが、それは私の主観で、すべての人にとってではありません。もし私の言う通りにして面白いものができるなら、私の作品はすべてバズっているはず。

 そして私は映像の制作に詳しくないので、手間とかコストとか時間の都合とか、映像側のことは分かりません。饅頭のことも、マンガ家のことも分かりません。何も言えないのです。つい言ってしまうけど。


 そもそも本当に人に助言ができるほど実績ある方は、人に助言して回る時間などないはず。「こうかな」と思ったことは自分で試し、人に教えられるほどになったら収益化しているイメージです。本や有料記事を売るとか、教室を開くとか。すると、そのへんで見かけるような、世間一般のコメントにはほぼ、深い意味はないってことですかね。


 個人の投稿で「人はこうするべきだ」とか「こないだ観た映画がちょっと……」とか語るのはアリだと思っています。自分の場ですから。

 けどコメントで言われると……。凹みますね。で、「ここ、私の場なんですけど……。で、それが良いと思うなら、ご自分がされたらどうでしょうか……」と思います。


 もっと収益化して、強くなりたいなぁ。アカウントが強くなったらなったで、もっと色んな人から、色んなコメントがきそうですけどね。





 上の文章は以前書いたものなのですが、もっと大らかになりたいなぁと思いました。

 意見を聞かせていただいたとき、「批判された!」と頑なになるんじゃなく、一つのアイデアとして受け取る。そういう方法もアリですよね。私自身は色んなものに意見ばっかり言うくせに、言われるのは嫌というのはやっぱり大人気ないなと思いました。


 どうやったら売れる? 相手は売れているか? とかじゃなくて、すべて大事なお客様の意見です。こちらや作品に対して微塵も愛がなければスルーすればいいし、そうでないなら「なるほど」と聞けるようになれたら。


 とはいえ未だに、意見交換する勇気がないです……。




読み終わったら、ポイントを付けましょう!

ツイート